EV
-
EV走行データを活用してGHG削減 NTT Comらが実証開始
2023.7.10
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)ら3社は、「EVの走行データを活用した温室効果ガス削減プロジェクト」がJ-クレジット制度の承認を受けたことに伴い、7月7日より実証実験を開始した。
続きを読む > -
韓国のEV充電ソリューション企業EVARにオリックスが出資へ
2023.7.7
オリックス株式会社(以下、オリックス)は、韓国のEV充電ソリューション企業であるEVAR Inc(以下、EVAR)との間で株式引受契約を締結した。オリックスは、同契約に基づき、7月中旬をめどにEVARへ出資するという。
続きを読む > -
店舗拠点のEV充電インフラ整備へ ヤマダデンキとプラゴが協業
2023.7.6
株式会社ヤマダデンキ(以下、ヤマダデンキ)と株式会社プラゴ(以下、プラゴ)は、顧客体験の向上および脱炭素社会実現に向け、プラゴの充電サービスの提供を開始する。今回の取り組みの目的は、店舗を拠点とするEV充電インフラ整備を図ることだ。
続きを読む > -
EV導入や充電設備設置等に向けて ヤマトHD、グリーンボンド発行
2023.7.6
ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)は、EVの導入、その充電設備の設置と研究開発などを目的として、グリーンボンドを発行することを決定した。
続きを読む > -
ENECHANGE城口CEO充電補助の制度改正訴える「乱用に強い怒り」
2023.7.5
ENECHANGE株式会社(以下、ENECHANGE)の城口洋平代表取締役CEO(以下、城口氏)が、EV充電インフラの補助金制度の改正を強く求めた。7月4日に都内で開催したメディアラウンドテーブルの場で話した。
続きを読む > -
EV等に使用可能 出光興産、電子機器等を直接冷却するオイル開発
2023.7.5
出光興産株式会社(以下、出光興産)は、EVやHEVなどの駆動ユニットe-Axle(イーアクスル)と電子機器およびバッテリーシステムに使用可能なオイル「E AXLE and Electric Parts Cooling Oil」を開発した。
続きを読む > -
走行しながら給電可能 東大と三井不動産、走行レーン新設および検証開始
2023.7.5
東京大学大学院新領域創成科学研究科 藤本・清水研究室(以下、東京大学)と三井不動産株式会社(以下、三井不動産)は、KOIL MOBILITY FIELDに走行中給電用コイルを埋設した走行レーンを民間で初めて新設し、フィールド検証実験を開始した。
続きを読む > -
EVの冷房消費電力3割削減 東レ、高遮熱フィルム開発 5G通信にも対応
2023.7.3
東レ株式会社(以下、東レ)は6月28日、次世代モビリティ向け高遮熱フィルムを創出したと発表。このフィルムは、高い遮熱効果による冷房消費電力抑制・航続距離向上、車内の快適性向上などが見込まれており、5G通信にも対応できるという。
続きを読む > -
ヤマダデンキと三菱自、EV法人向け販売で7月から協業
2023.6.30
株式会社ヤマダホールディングスは6月29日、三菱自動車工業株式会社の軽商用EV「ミニキャブ・ミーブ」と軽EV「ekクロス EV」を7月より法人向けに販売すると発表した。家電販売の事業会社ヤマダデンキが神奈川県、埼玉県内で三菱自と協業して販売する。
続きを読む > -
ドコモと名鉄協商、カーシェア「カリテコ」で初となるEV提供開始
2023.6.29
名鉄協商株式会社(以下、名鉄協商)と株式会NTTドコモ(以下、ドコモ)は、名鉄協商が提供するカーシェアサービス「カリテコ」に初となるEVの提供を6月28日より開始する。両社は、カーボンニュートラルの実現に向けてEVを活用したカーシェアの共同運営と事業推進について2023年2月より連携。
続きを読む >