EV
-
日産ら、EV活用による持続可能なまちづくりに向け岐阜県輪之内町と共創
2025.3.21
岐阜県安八郡輪之内町と株式会社ヨロズ、株式会社ヨロズサステナブルマニュファクチャリングセンター(YSMC)、日産自動車株式会社(以下、日産)および岐阜日産自動車株式会社の5者は3月17日、脱炭素化及び強靭化実現に向けてEVを活用していく、「電気自動車を活用した脱炭素化及び強靭化に関する連携協定」締結...
続きを読む > -
日産やオリエンタルエアブリッジら、EVを活用した脱炭素社会に向け共創
2025.3.19
オリエンタルエアブリッジ株式会社、日産自動車株式会社(以下、日産)、日産プリンス長崎販売株式会社の3社は3月13日、「電気自動車を活用した脱炭素社会実現に向けた連携協定」締結を発表した。
続きを読む > -
トヨタ、EV新型車としてC-HR+とbZ4Xを欧州で発表
2025.3.18
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は3月12日、欧州でBEVのラインアップを拡充することを発表。新型車として、TOYOTA C-HR+、bZ4Xの2車種を紹介した。今回発表されたBEVは、TOYOTA C-HR+、bZ4X、LEXUS RZの3車種だ。
続きを読む > -
トヨタ、LEXUS「RZ」の新型モデル発表 秋以降順次各地域で発売予定
2025.3.13
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は3月12日、LEXUS「RZ」の新型モデルをベルギー、ブリュッセルで発表した。2025年秋以降、順次各地域で発売を予定しているという。今回のRZは、BEVシステムを全面刷新し、モーターの高出力化や航続距離の伸長、充電時間の短縮を実現している。
続きを読む > -
キャデラック初BEV「キャデラック リリック」、GMジャパンが販売開始
2025.3.11
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(以下、GMジャパン)は3月7日、キャデラック初のBEV「キャデラック リリック」を全国のキャデラック正規ディーラーネットワークで3月8日より販売開始することを発表した。
続きを読む > -
フォルクスワーゲン、エントリーレベルEV「ID. EVERY1」発表
2025.3.11
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社は3月10日、エントリーレベルのEV「ID. EVERY1」1コンセプトカーを発表した。同車両は、新開発された70kW(95PS)の電気モーターを搭載しており、最高速度は130km/h、航続距離は少なくとも250kmの見込みだ。
続きを読む > -
デンソー、EV等の充電制御システム「EVECOM」を販売開始
2025.3.7
株式会社デンソー(以下、デンソー)は3月6日、株式会社デンソーソリューションを通じて、社用車などを保有する企業や団体、また、集合住宅や商業施設に向けて、BEV・PHEVなど電動車の充電制御システム「EVECOM(イブコム)」の販売開始を発表した。
続きを読む > -
【世界初】自動運転バスEVO2台同時の定常運行を開始 茨城県常陸太田で
2025.3.6
茨城県常陸太田市は2月18日、レベル4対応の自動運転EVバス「Navya EVO」(以下EVO)2台による同時定常運行を始めた。車両を製造し、運行システムなどを提供するマクニカが17日に発表した。複数台の同車両による定常運行は世界初。
続きを読む > -
スズキら、災害時におけるEV含めた車両貸与等の協定を磐田市と締結
2025.3.6
スズキ株式会社(以下、スズキ)は3月4日、株式会社スズキ自販浜松(以下、スズキ自販浜松)と共同で2月26日に磐田市と災害時における車両貸与等に関する協定を締結したことを発表。
続きを読む > -
Nature株式会社は、電気自動車(EV)の充電用コンセントをIoT化する「Nature EV Switch」を発表した。パナソニックと提携し、2025年5月より「おうちEV充電サービス」として提供開始予定。6月には自社アプリ「Nature Home」にも対応し、独自展開を図る。
続きを読む >