EV
-
愛媛県、EVサーキュラーエコノミー推進協議会設立 地域完結目指す
2025.10.17
愛媛県はこのたび、えひめEVサーキュラーエコノミー推進協議会設立を発表した。同協議会では、新車・中古EVの普及、およびEVバッテリーの再利用・リサイクルの推進に取り組み、国内初となる地域完結型EV資源循環モデルの構築を目指している。
続きを読む > -
ホンダ、米Helm.ai社に追加出資 次世代AD・ADAS開発強化
2025.10.17
ホンダは10月15日、教師なし学習※1によるAI技術に強みを持つ米Helm.ai社に追加出資を行うことを発表した。End-to-End(E2E)による次世代AD(自動運転)・ADAS(先進運転支援システム)の開発を一層強化するという。
続きを読む > -
日産、新型「日産リーフ」B7発表 78kWhで最大702kmの航続実現
2025.10.16
日産自動車(以下、日産)は10月8日、新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表した。日産は3月、今後の新型車とマイナーチェンジ車、および2025年度から2026年度にかけて投入予定の新技術を公開した。
続きを読む > -
大手IT企業のSCSKは、ソフトウェア起点で開発したEV(電気自動車)を「Japan Mobility Show 2025」で初公開すると発表した。ハードウェアを持たないIT企業が、海外パートナーとの水平分業によってわずか9ヶ月で車両を完成。
続きを読む > -
住友鉱山とトヨタ、全固体電池の正極材量産で協業 2027-28年実用化へ開発加速
2025.10.10
住友金属鉱山とトヨタ自動車は、次世代電池として期待される全固体電池の正極材量産に向け、共同開発契約を締結した。これまでの共同研究で、住友金属鉱山の粉体合成技術を活かし、課題であった耐久性を高めた正極材の開発に成功。
続きを読む > -
akippaら応募の再エネ事業が内閣府に採択 DRシステムの実証実施へ
2025.10.9
akippa、沖縄エネテック、沖縄電力は10月7日、内閣府沖縄総合事務局が公募する「2025年年度沖縄型クリーンエネルギー導入促進実証事業(2次公募)」に応募し、「再生可能エネルギー導入拡大に資するデマンドレスポンスシステムに関する実証事業」が採択されたと発表。
続きを読む > -
日産、10月1日付人事異動発表 経営戦略部主管に田中大記氏就任
2025.10.7
日産自動車(以下、日産)は10月1日、部長級人事異動を発表した。今回の人事異動では、 コーポレートサポートオフィス 主管である田中大記氏が、経営戦略本部経営戦略部 主管へと異動となった。
続きを読む > -
関電系エネゲート、EV充電で最大50%割引の実証実施 再エネ有効活用
2025.10.3
エネゲートはこのたび、同社が運営するEV充電器用認証・課金システム「エコQ電」対応の急速充電器を用いて、太陽光余剰電力の有効活用に向けたEV充電の実証実施を発表した。同実証の目的は、価格誘導によるEVユーザーの行動変容とさらなる太陽光余剰電力の有効活用だ。
続きを読む > -
国交省、EV等のバッテリー火災に対する安全性確保に向けて保安基準等改正
2025.10.1
国土交通省は9月26日、EV等のバッテリー火災に対する安全性を確保のために、道路運送車両の保安基準等を改正することを発表した。
続きを読む > -
ゼンリンデータコムらEV管理システム、双日エネマネ連携でコスト削減
2025.9.25
ゼンリンデータコムは9月24日、モビリティ関連のコンサルティング、事業開発を行う株式会社AMANEと共同開発し、提供しているEV・PHEVデータ管理システムe-mobilog(イーモビログ)と、双日が提供するエネルギーマネジメントシステム「EVオートチャージ」との連携を発表した。
続きを読む >