EV
-
未来都市の構想をテーマパークで形に―Osaka Metroが描く2050年―
2025.2.14
大阪市高速電気軌道(以下、Osaka Metro)は今年1月、森之宮(大阪市城東区)※に「e METRO MOBILITY TOWN」をグランドオープンした。「未来モビリティ体験型テーマパーク」のコンセプト通り、2050年をイメージした未来の交通や生活を直感的に体感できるアトラクションが並ぶ。
続きを読む > -
ホンダ、日産が経営統合を断念、株式交換「合意至らず」提携は継続
2025.2.14
ホンダと日産自動車は両社の経営統合に関する協議を終了すると2月13日、発表した。経営統合の条件で合意に至らず検討を終了した。ホンダの三部敏宏社長、日産の内田誠社長が13日、それぞれ個別に会見した。両社間の経営統合への参画を検討していた三菱自動車工業も検討を終えたと発表。
続きを読む > -
地点ごとの太陽光発電出力等が予測可能に 日本気象協会が提供開始
2025.2.13
一般財団法人 日本気象協会(以下、日本気象協会)は2月12日、新たに「個別需要家※1を対象とした余剰電力予測サービス」の提供を開始した。
続きを読む > -
EVモーターズ・ジャパンが運行・電力管理の企業と提携 導入支援を強化
2025.2.12
EVモーターズ・ジャパン(以下、EVMJ)は2月6日、商用車へのEV導入に取り組むベンチャー企業のeMotion Fleetと商用EVの導入促進を図り、業務提携したことを発表した。 業務提携の目的はバス事業者や物流事業者に向けたEVの導入促進と運用の最適化だ。
続きを読む > -
ホンダ・三菱商事の新会社ALTNAら、中古EVバッテリーの資源循環実現
2025.2.10
ALTNA株式会社(以下、ALTNA)、三菱オートリース株式会社(以下、MAL)、日本コムシス株式会社(以下、日本コムシス)の3社は2月6日、車載利用終了後のEVバッテリーを他用途に転用し、長期に活用する国内での資源循環実現に向けた取り組みを開始することを発表した。
続きを読む > -
EVモーターズ・ジャパン、Osaka MetroへEVバス28台納車
2025.2.7
株式会社EVモーターズ・ジャパン(以下、EVモーターズ・ジャパン)は1月31日、大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)へ、小型乗合EVバスを28台納車することを発表した。
続きを読む > -
トヨタ、BEV・電池開発・生産会社を中国で設立へ 包括的提携契約
2025.2.6
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は2月6日、中国上海市政府とカーボンニュートラルに関する包括的提携を契約することを発表。また、上海市金山区において、新たにBEV・電池の開発・生産会社を独資で設立することを決定したという。
続きを読む > -
アウディ、EV充電テスト用に世界の電力網を再現するシミュレーター開発
2025.2.5
アウディは1月29日、ボッシュ・レックスロスと共同で、EVの充電テスト用に世界の電力網を再現するアウディ専用のシミュレーター開発を発表した。このシミュレーターは、技術開発部門の充電試験センターの中核を担っており、同センターには複数の国のさまざまなメーカーの充電ステーションが設置されている。
続きを読む > -
BYD日本でPHEVやトラック発売、乗用車は低価格帯ほか商品幅拡大
2025.2.4
中国自動車大手のBYDは、日本でPHEVや EVトラックを発売する計画を1月24日に都内で開催した事業方針説明会で明らかにした。乗用車販社BYD Auto Japan(以下BAJ)の東福寺厚樹社長は現行モデルよりも低価格帯の商品など幅広いモデルを日本市場に投入して拡販したい構想を示した。
続きを読む > -
NTT西日本グループ、自動運転EVバスの実証を和歌山市で開始
2025.2.4
NTTビジネスソリューションズ株式会社は1月29日、和歌山市が行う「和歌山市自動運転実証調査業務」NTT西日本グループで実施することを発表した。同業務は、和歌山市の2024年度「地域公共交通確保維持改善事業(自動運転社会実装推進事業)」採択を受け、それを活用したものだ。
続きを読む >