EV
-
みずほリースら3社、「EVワンストップサービス」に向けて合意
2023.10.2
みずほリース株式会社(以下、みずほリース)らは9月29日、EV・充電インフラの導入提案から保守サービスまでを初期費用無しで一体的に提供する「EVワンストップサービス」構築に向けた基本合意締結を発表した。
続きを読む > -
出光興産ら、EV・蓄電池の充放電と空調出力の連携制御の実証開始
2023.9.29
出光興産株式会社(以下、出光興産)は9月28日、宮崎県国富町(以下、国富町)と国富町役場でのEV・蓄電池の充放電と空調出力の連携制御による電力利用の最適化実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
中部電力ら、商用EV向け充電マネジメントシステム開発・提供へ
2023.9.29
中部電力株式会社(以下、中部電力)らは9月28日、路線バスや配送トラックなどの商用EV向けに急速充電器での最適な充電を可能とする充電マネジメントシステムを共同で開発したと発表。10月下旬からの同システム「OPCAT(オプキャット)」のサービス提供に向け、申込受付を開始している。
続きを読む > -
ENEOS HD、マルチモビリティシェア事業をENEOSに継承へ
2023.9.29
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS HD)は9月27日、ENEOS株式会社へマルチモビリティシェア事業を承継する吸収分割契約締結を発表した。マルチモビリティシェア事業は、電動マイクロモビリティ(自転車、小型EV等)のシェアサービス事業だ。
続きを読む > -
住友金属鉱山、LiB正極材製造技術開発のNano One社と協働へ
2023.9.29
住友金属鉱山株式会社(以下、住友金属鉱山)は9月25日、Nano One Materials Corporation(以下、Nano One社)に出資し、協業活動の実施に合意したと発表。EVなどに向けた電池正極材の製造技術の共同開発をはじめとする活動を行うという。
続きを読む > -
BYD、世界43万台販売のコンパクトBEV「ドルフィン」を日本で発売
2023.9.28
中国のEV製造大手BYDの日本の乗用車販社、BYD Auto Japan株式会社(以下、BYD Auto)は9月20日、BEV「BYD DOLPHIN」(以下、ドルフィン)を日本で発売した。
続きを読む > -
ゼンリンデータコムとAMANE、EV・PHEVの車両データ管理システム提供開始
2023.9.28
株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)と株式会社AMANE(以下、AMANE)は9月27日、EV・PHEVの車両データ管理システム「e-mobilog(イーモビログ)」を共同開発し、10月1日より提供開始すると発表した。
続きを読む > -
ユビ電、普通充電の電力量kWh課金を10月から開始 特例計量器を活用
2023.9.27
ユビ電株式会社は9月25日、特定計量制度の申請により受理された特例計量器を使用した普通充電の電力量kWh課金を10月1日より開始すると発表した。同社は、2023年10月1日以降、WeChargeサービスを導入する建物や施設に対して、特例計量器による設備を設置する。
続きを読む > -
三菱自動車と日立、リユースバッテリを活用した蓄電池の実証開始
2023.9.26
三菱自動車工業株式会社(以下 三菱自動車)らは9月25日、電動車の使用済みリチウムイオン電池(以下、リユースバッテリ)を活用した可動式蓄電池「バッテリキューブ」の共同実証を発表した。9月25日より開始するという。同実証は、三菱自動車と株式会社日立製作所(以下、日立)で実施する。
続きを読む > -
リチウムイオン電池の発火・焼損耐性等評価サービス、OEGが提供開始
2023.9.26
沖エンジニアリング株式会社(以下、OEG)は9月25日、「リチウムイオン電池および電池搭載機器の発火・焼損耐性、延焼性評価サービス」を開始すると発表した。
続きを読む >