GO
-
都内走る米ウェイモ車公開 米国外で初、有人情報収集から
2025.4.11
日本交通、GO、グーグル傘下の米Waymo(以下ウェイモ)の3社は都内を走行するウェイモ車両を4月10日、報道機関に向けて公開した。東京・高輪ゲートウェイシティで3社の幹部が会見した。
続きを読む > -
ライドシェア関連取り組みまとめ【2024年4月~2025年4月】
2025.4.7
自家用車活用事業(以下、日本版ライドシェア)が解禁されて1年が経過した。この間にライドシェアサービス提供をはじめとして、ライドシェア関連のシステムの提供、ライドシェア専用保険の提供、観光地での実証実験、貨客混載によるライドシェアドライバーの収入向上化などの取り組みが進められている。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保とGO、ライドシェア保険を4月より改定へ
2025.3.6
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)とGO株式会社(以下、GO)は2月7日、あいおいニッセイ同和損保が提供するライドシェア事業向け自動車保険「移動支援サービス事業用自動車保険特約」(以下、ライドシェア保険)の改定を発表した。
続きを読む > -
米国自動運転企業取り組みまとめ【2024年~2025年1月】
2025.2.10
世界各国のさまざまな企業が自動運転に取り組んでいるなか、アメリカでも公道での実証実験などが進められている。アメリカ以外との取り組みを進めており企業も存在しており、例えば、Waymoは日本交通株式会社(以下、日本交通)との戦略的パートナーシップ締結を発表している。
続きを読む > -
GO、Waymo、日本交通が自動運転のテストに向けパートナーシップ締結
2024.12.18
GO株式会社(以下、GO)は12月17日 、米国Alphabet傘下のWaymoと日本交通株式会社(以下、日本交通) と、Waymoの自動運転技術「Waymo Driver」のテストを東京において実施するため、戦略的パートナーシップ締結を発表した。
続きを読む > -
GO、相乗りサービス「GO SHUTTLE」を12月11日より提供開始
2024.12.9
GO株式会社(以下、GO)は12月5日、同社提供アプリ「GO」で相乗りサービス「GO SHUTTLE(ゴーシャトル)」を日本交通株式会社子会社である株式会社ハロートーキョーの運行協力を得て豊洲や勝どきなど湾岸エリアで12月11日より提供開始することを発表した。
続きを読む > -
EV充電サービス「GO Charge」、スマホだけで利用可能に
2024.11.20
GO株式会社(以下、GO)は11月19日、同社提供のEV充電サービス「GO Charge」で、kWh課金の急速充電器がスマートフォンだけでその場ですぐに利用可能となるサービス提供開始を発表した。
続きを読む > -
タクシー配車GOが相乗りを今冬、東京湾岸エリアで開始予定
2024.10.9
タクシー配車アプリ「GO」の運営会社、GOはタクシー相乗りサービスをこの冬に開始予定と9月30日に発表した。タクシー事業者と協力して都内・豊洲や勝どきなど「東京湾岸エリア」から相乗りを始める。
続きを読む > -
日本版ライドシェア支援へ GOとあいおいニッセイ同和損保が連携
2024.8.22
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)と、GO株式会社(以下、GO)は8月20日、ライドシェア事業のドライバー・車両の増減や稼働日数を保険会社へ簡便に通知できる仕組みの全国展開を発表した。
続きを読む > -
GO、EV充電サービス「GO Charge」を横浜で提供開始
2024.5.10
GO株式会社(以下、GO)は5月9日、EV充電サービス「GO Charge」を横浜市で商用車向けに6月より提供開始すると発表した。さらに、5月9日より先行申込の受付を開始している。
続きを読む >