JR東日本
-
JR東ら 改札通過通知「まもレール」の対象拡大 大学生も
2025.2.25
JR東日本、東京都交通局(以下、都営交通)、東京メトロ、セントラル警備保障の4者は2月19日、改札通過通知サービス「まもレール」のサービス対象者を拡大することを発表した。満18歳以上の高校卒業後も対象となり、主に大学生の利用を想定する。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、A-Drive、JR東日本が協業で地域課題解決に挑む
2025.2.18
アイサンテクノロジー、A-Drive、JR東日本の3社が、自動運転技術とMaaSを組み合わせた新たなモビリティ事業で協業を開始する。主な目的は、地域公共交通におけるドライバー不足や住民の移動不便を解消し、観光資源との連携を促進することにある。
続きを読む > -
SkyDriveとJR東が26年春開業のホテルで空飛ぶクルマ体験
2025.2.6
空飛ぶクルマ(eVTOL)を開発するSkyDriveとJR東日本は2月4日、JR東日本が2026年春に岩手県雫石町の小岩井農場敷地内に開業する高付加価値型ホテル「AZUMA FARM KOIWAI(アズマ ファーム コイワイ)」の利用者に空飛ぶクルマの移動体験の提供を検討していることを発表した。
続きを読む > -
JR東日本タッチ不要改札などSuica10年で拡張「生活デバイス」へ
2024.12.11
JR東日本は12月10日、今後10年間でSuicaの機能を拡張し、デジタルプラットフォームとすると発表した。タッチ不要で駅改札を通れるウォークスルー改札や運賃のサブスクリプション、チャージ不要の「あと払い」などを予定。
続きを読む > -
JR東日本ら、タクシー乗り場のリアルタイム混雑可視化の実証実施へ
2024.11.21
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、DXCテクノロジー・ジャパン株式会社、株式会社日立製作所、大和自動車交通株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は11月19日、「タクシー乗り場のリアルタイム混雑可視化」実証と題し、4カ所のタクシー乗り場で実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
JR東日本やKDDIら、オンデマンドモビリティの実証運行開始
2024.10.25
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、KDDI株式会社(以下、KDDI)、国際ハイヤー株式会社(以下、国際ハイヤー)は10月17日、オンデマンドモビリティ※1の実証運行を東京都港区高輪地区で2024年11月1日から2025年9月30日まで実施すると発表した。
続きを読む > -
JR東日本ら、公共ライドシェア実証を野沢温泉村内で11月より実施
2024.10.15
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、一般社団法人野沢温泉マウンテンリゾート観光局、株式会社AMANE、株式会社日本総合研究所は10月11日、JR東日本主催の「WaaS共創コンソーシアム※1」による取り組みの一環として長野県・野沢温泉村内での公共ライドシェア※2の実証実験を11月1日より実施す...
続きを読む > -
JR東日本が新幹線の自動運転、上越から 北陸、東北にも拡大
2024.9.12
JR東日本は9月10日、新幹線で運転士を必要としない自動運転(ドライバレス運転)を導入すると発表した。2028年度より上越新幹線から進める計画で、車両や地上設備の工事に入る。30年代半ば以降の将来は、北陸新幹線、東北新幹線にも拡大する。
続きを読む > -
JR東日本のインバウンド向けサービス、ヴァル研究所がフリーパス検索提供
2024.8.15
株式会社ヴァル研究所(以下、ヴァル研究所)は8月8日、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)のインバウンド向けパス案内サービス「JR EAST Rail PASS Search」へのフリーパス検索機能提供を発表した。
続きを読む > -
■講演内容「MaaSを振り返る 第一弾」MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の概念が普及したことで、デジタル化の加速や異業種間での連携などが進んできたが、2024 年3月、MaaSのオペレーターとして知られるフィンランド発のスタートアップMaaS Global社が破産申請を行い、市場か...
続きを読む >