JR西日本
-
ENEOSらが万博シャトルバスを公開 合成燃料で走行する車両は国内初
2025.4.16
ENEOS、西日本JRバス、日野自動車の3社は3月27日、グリーン水素と二酸化炭素由来の合成燃料で走る万博シャトルバスを公開した。3月27日に大阪市内で式典を開催した。水素と二酸化炭素から一貫製造した合成燃料を営業車両の運行に使用するのは国内で初めて。
続きを読む > -
JR西日本、マイナンバーカードを活用した在学証明・本人確認実証
2025.4.4
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は3月24日、「Mobility Auth Bridge(MAB)」を活用し、国立情報学研究所と連携した技術実証を通じて、オンラインで本人確認から学割利用まで完結可能なスキームの試験開発を発表した。
続きを読む > -
LIGARE運営会社の関連会社でモビリティ・交通関連の事業開発とコンサルティングを行うAMANEは3月5日、都内で「MaaSを振り返るセミナー 第2弾」を開催した。
続きを読む > -
2025年大阪・関西万博におけるモビリティ関連取り組みまとめ
2025.3.3
4月13日に開幕となる2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、約2820万人の来場が見込まれており、来場者の移動を支えるために、バス、ライドシェア、空飛ぶクルマなどの複数種類のモビリティが用意されている。
続きを読む > -
JR西日本、AIカメラを活用した安全性と利便性向上のサービス提供開始へ
2025.2.21
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は2月17日、AIカメラにより利用者や駅の状況を検知することで安全性と利便性の向上を図るサービスの提供開始を発表した。
続きを読む > -
JR西日本、大阪・関西万博に向けて手荷物預かりに関する取り組み実施
2025.1.16
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は1月14日、2025年大阪・関西万博に向けたアクセス輸送を支える交通事業者として、手荷物預かりに関する取り組み実施を発表した。
続きを読む > -
JR西日本、デジタル庁公募「学割利用時本人確認」推進事業者に採択
2024.12.30
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は12月25日、2024年10月にデジタル庁が公募した、「文教の分野におけるマイナンバーカードを活用した実証実験<学割利用時本人確認>」の推進事業者としての採択を発表した。
続きを読む > -
JR西日本グループ会社、自動運転開発のチューリングと資本提携
2024.12.27
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は12月25日、グループ会社の株式会社JR西日本イノベーションズ(以下、JR西日本イノベーションズ)によるTuring株式会社(以下、チューリング)への出資と資本提携を発表した。
続きを読む > -
JR西日本、北陸新幹線で自動運転(GOA2)導入に向けた取り組み開始
2024.12.20
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は12月18日、北陸新幹線で自動運転の開始を目指すことを発表した。北陸新幹線は、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)と共同で自動運転の実現に向けたシステム開発や技術検討を進めている。
続きを読む > -
JR西日本、新たな決済サービス「Wesmo!」を2025年春に開始へ
2024.8.27
JR西日本は新たな決済サービス「Wesmo!」を2025年春に開始予定。個人利用は銀行口座からのチャージや会員同士の送金が可能で、店舗や企業は低コストでキャッシュレス決済を導入できる。企業間送金機能も無料提供。西日本発の新サービスで、あらゆる"動き"に価値を生み出すことを目指す。
続きを読む >