MaaS
-
訪日観光アプリ「Japan Travel」、空港アクセス予約等可能に
2025.7.4
ナビタイムジャパンは7月3日、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』で空港アクセスや周遊パスのチケットの予約・購入が可能になることを発表した。
続きを読む > -
駅すぱあと、京成電鉄の遅延情報提供とスカイライナー公式との連携開始
2025.7.4
ヴァル研究所は6月30日、同社提供の「駅すぱあとアプリ(iOS版/Android版)」で京成電鉄のリアルタイムな遅延情報の提供とスカイライナーの公式サイトとの連携開始を発表した。
続きを読む > -
■講演内容「続けられる賑わいづくりとは?出店・催事を支える実践的手法」昨今、高層ビルや道路といったハードを整備するだけでなく、公開空地、公園や歩道などのオープンスペースを活用し、賑わいづくりが求められる時代となりました。
続きを読む > -
Pathfinder社、JR西日本らとレンタカー片道利用等の実証実施
2025.6.24
Pathfinder社は6月20日、西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)、JR西日本レンタカー&リースの3社で、レンタカー片道利用の促進とそれに伴う地域活性化を目的とした実証実験を岡山-福山-広島間で7月1日~7月31日に実施することを発表した。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
駅すぱあと、ニアミー運行の「ミッドナイトシャトル」と連携開始
2025.6.9
ヴァル研究所は6月6日、iOS版アプリ「駅すぱあと for iPhone」で、NearMe(以下、ニアミー)が運行する「ミッドナイトシャトル」との連携開始を発表した。今回の連携により、「駅すぱあとアプリ」の終電後検索機能に、「ミッドナイトシャトル」予約サイトへの遷移ボタンが新たに追加された。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
日産らの合弁会社「Moplus」ら、EVオンデマンドバスの実証開始
2025.5.14
レジル社とMoplus社は5月13日、EVを活用したサービスを共同で検討する覚書締結を発表。EVオンデマンドバスの実証プロジェクトを千葉県船橋市で開始するという。
続きを読む > -
モビリティ・ジャーナリストの楠田悦子氏が執筆した『二次交通の教科書 地域の稼ぐ力を高める(以下、本書)』は、地域の観光振興と交通課題に対して当事者目線で向き合った実践的ガイドブックだ。
続きを読む > -
■講演内容「自動車整備業界における経営基盤強化および事業承継問題に関する取り組み」自動車整備業界においては、整備士の人材不足や高齢化、後継者不在、技術革新への対応など、業界を取り巻く環境は年々厳しくなりつつあります。
続きを読む >