SDV
-
ホンダ、大阪梅田に新たなソフトウェア開発拠点開設 人材充実図る
2025.6.27
ホンダは6月26日、大阪梅田地区の複合商業施設「グラングリーン大阪」内に、新たなソフトウェア開発拠点「Honda Software Studio Osaka(ホンダソフトウェアスタジオ大阪)」の開設を発表した。
続きを読む > -
ソフトバンクとCubic3社、ユビキタスネットワーク実現に向け提携
2025.6.6
ソフトバンクとアイルランドのCubic3社は6月4日、SDVやその他の高価値なモビリティ資産※がシームレスにいつでもどこでもつながる「ユビキタスネットワーク」の実現に向けた戦略的パートナーシップ締結を発表した。
続きを読む > -
トヨタ、2025年3月期決算発表 電動車販売台数は前年比85万台増
2025.5.12
トヨタ自動車(以下、トヨタ)は5月8日、2025年3月期決算を発表した。今回の発表によると、同社の2025年3月期連結販売台数は、対前期99.1%の936万2000台に、トヨタ・レクサス販売台数は、前期⽐99.7%の1027万4千台となった。
続きを読む > -
いすゞと富士通、商用SDV開発強化のパートナーシップ契約締結
2025.4.16
いすゞ自動車(以下、いすゞ)と富士通は4月15日、商用モビリティの特性を踏まえた競争力のある商用SDV開発強化に関するパートナーシップ契約締結を発表した。
続きを読む > -
ホンダ、日産が経営統合を断念、株式交換「合意至らず」提携は継続
2025.2.14
ホンダと日産自動車は両社の経営統合に関する協議を終了すると2月13日、発表した。経営統合の条件で合意に至らず検討を終了した。ホンダの三部敏宏社長、日産の内田誠社長が13日、それぞれ個別に会見した。両社間の経営統合への参画を検討していた三菱自動車工業も検討を終えたと発表。
続きを読む > -
ホンダ、組織運営体制変更発表 四輪事業本部の組織再編等を実施へ
2025.2.4
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は1月30日、2025年4月に組織運営体制の変更を行うことを発表した。今回の組織変更の目的は、グローバルでのリソースを最大限活用し、「電動事業のさらなる加速」とモビリティの広がりによる「新たな価値創造」の実現だ。
続きを読む > -
位置情報テクノロジーの大手HERE Technologies(以下、HERE)は1月7日、CES 2025において、ソニー・ホンダモビリティ(以下、SHM)との提携を発表した。AFEELAブランドのEVに、HEREの統合マッピングアーキテクチャとナビゲーションSDKを提供する。
続きを読む > -
【CES2025】ホンダが来年投入の新型EVで描く、モビリティの再定義
2025.1.29
CES2025において、ホンダは来年から展開予定のEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」を軸にした、包括的なEVエコシステムの構想を明らかにした。
続きを読む > -
ホンダとAWS、SDV実現に向け協業 生成AIを活用したサービス開発へ
2025.1.9
Amazon Web Services, Inc.(以下、AWS)は1月8日、本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)のソフトウェア・デファインド・ビークル(以下、SDV)実現に向けて協業することを発表した。
続きを読む > -
三菱電機モビリティ、豪Seeing Machines社と資本業務提携
2025.1.7
三菱電機モビリティ株式会社(以下、三菱電機モビリティ)は2024年12月23日、運転中のドライバーのわき見や居眠りを検知し安心安全な運転を支援する Driver Monitoring System(以下、DMS)事業の拡大を目的に、オーストラリアのSeeing Machines Limited(以下...
続きを読む >