日産
-
日産アニマラートプロジェクト開始、クルマと野生生物の接触事故ゼロ目指す
2025.3.4
日産自動車株式会社(以下、日産)は3月3日、クルマと野生生物の接触事故(ロードキル)ゼロを目指す「NISSAN ANIMALERT PROJECT(日産アニマラートプロジェクト)」開始を発表した。
続きを読む > -
日産、第三世代e-POWERなど今後のEV・PHEV新型車投入を発表
2025.2.18
日産自動車株式会社(以下、日産)は2月13日、同社が取り組むターンアラウンドの主要な取り組みと2026年度に目指す姿について発表した。この中で、同社は、第三世代e-POWERなど、EVやPHEVについても触れている。
続きを読む > -
ホンダ、日産が経営統合を断念、株式交換「合意至らず」提携は継続
2025.2.14
ホンダと日産自動車は両社の経営統合に関する協議を終了すると2月13日、発表した。経営統合の条件で合意に至らず検討を終了した。ホンダの三部敏宏社長、日産の内田誠社長が13日、それぞれ個別に会見した。両社間の経営統合への参画を検討していた三菱自動車工業も検討を終えたと発表。
続きを読む > -
日産ら、東京都目黒区とEVを活用した脱炭素化促進等を図る連携協定締結
2025.1.27
日産自動車株式会社(以下、日産)は1月23日、東京都目黒区と日産および日産東京販売株式会社3者による、EVの活用を通じて、脱炭素化促進と区の強靭化を図ることを目的とした連携協定締結を発表した。
続きを読む > -
日産ら、埼玉県春日部市とまちづくりに向けたEVを活用した連携協定締結
2025.1.24
日産自動車株式会社(以下、日産)は1月21日、埼玉県春日部市、日産、埼玉日産自動車株式会社および株式会社日産サティオ埼玉ならびに日産プリンス埼玉販売株式会社5者の「ゼロカーボンシティ かすかべモデル」の実現に向けてEVを活用する連携協定締結を発表した。
続きを読む > -
日産、LFPバッテリー生産工場建設に関する協定を福岡県、北九州市と締結
2025.1.23
日産自動車株式会社(以下、日産)は1月22日、福岡県および北九州市と福岡県北九州市若松区響灘エリアにおけるLFP(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーを生産する新工場建設に関する立地協定締結を発表した。新工場は、敷地面積約15万㎡、投資総額1533億円で計画されている。
続きを読む > -
日産京都校、グローバルな整備士育成に向け中国の重慶学院と連携
2025.1.20
日産自動車株式会社(以下、日産)は1月16日、日産グループである学校法人日産学園 専門学校日産京都自動車大学校(以下、日産京都校)による中国重慶市の公立専門学校重慶能源工業技師学院とグローバルに活躍できる自動車整備士を育成するための連携協定締結を発表した。
続きを読む > -
日産自動車が歴史的名車R32型スカイラインGT-Rを電気自動車に改造した「R32EV」を、2025年の東京オートサロンで初公開する。このプロジェクトは、30年前に味わった運転の楽しさを次世代に伝えるため、技術者たちの情熱と現代の電動技術を融合したもの。
続きを読む > -
日産ら、グリーン・マルチモビリティハブステーションの実証を横浜市で実施
2025.1.6
株式会社アットヨコハマ、日産自動車株式会社(以下、日産)、一般社団法人Park Line推進協議会は12月19日、「グリーン・マルチモビリティハブステーション」の社会実証実験を2024年12月21日~2025年3月23日に実施すると発表した。
続きを読む > -
日産、1月1日付の役員人事発表 スリムでフラットな経営体制の構築目指す
2024.12.13
日産自動車株式会社(以下、日産)は12月11日、1月1日付の役員人事を発表した。今回の発表の目的は、12月1日付のチーフ・パフォーマンス・オフィサー(CPO)就任に続く経営体制の再編を行うことで、足元の課題に迅速に対応することだ。
続きを読む >