有料会員限定記事
-
世界規模の位置情報プラットフォーマーへ HERE Japan 高橋明宏社長インタビュー
2022.11.24
世界各国で先進的な位置情報および位置情報技術のプラットフォームを提供するHERE Technologies(以下、HERE)。欧米だけでなく、日本においても自動車業界を中心に多くの企業でHEREのソリューションが採用され、実績を重ねてきた。
続きを読む > -
10月27日、第5回 自動運転Liveニュース「乗ってみないと分からない!自動運転 試乗会レポート」が開催された。主催のSIP-cafeは、次世代モビリティについて考え、自動運転の現在や未来について情報を発信していくコミュニティサイトだ。
続きを読む > -
三井不動産ら移動店舗「&MIKKE!」1周年で説明・体験会 新サービスを導入
2022.11.21
三井不動産株式会社(以下、三井不動産)とグループ会社の株式会社ShareTomorrow(以下、ShareTomorrow)は、移動商業プラットフォーム事業「&MIKKE!」(アンドミッケ)の記者説明会・体験会を11月7日、都内で開催した。
続きを読む > -
アスクル、ソフトバンクと協業し、新事業「ビズらく」をスタート
2022.11.18
アスクル株式会社(以下、アスクル)は、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と協業し、10月31日から新事業「ビズらく」の提供を開始した。中小企業のDX推進に関する無料の「困りごと相談」からトータルでサポートしていく。今後は、ユーザーの要望次第で、サービスをさらに充実させていく予定だという。
続きを読む > -
OKIは分割配送で「AI×熟練社員の配車技量」を盛り込んだAIプログラムを発表
2022.11.17
沖電気工業株式会社(以下、OKI)は、10月31日、スマートロジスティクスを支援するアルゴリズム「コスト最小型ルート配送最適化AI」に、熟練社員の知見をAIに盛り込んだプログラムを開発した旨を発表。
続きを読む > -
日産自動車株式会社(以下、日産)は中日本高速道路株式会社(以下、NEXCO中日本)との「GREEN PASS」プロジェクト第2弾として、「CLEAN STAND」を2022年10月27日から足柄サービスエリア上り内で、11月17日から岡崎サービスエリア上り内で、期間限定オープンすると発表した。
続きを読む > -
観光MaaS「モビコマ」で旅先での移動体験はどう変わるのか NTTデータインタビュー
2022.11.14
NTTデータが開発した、新しい移動体験や観光体験を提供する観光MaaSサービス「モビコマ」。自動運転時代を見据え、車内空間でのサービス提供に特化したサービスとして、2年以上の年月をかけて検討と実証を重ねてきた。
続きを読む > -
東武鉄道株式会社(以下、東武鉄道)は埼玉県久喜市(以下、久喜市)らとともに、南栗橋駅前エリアを舞台とした産官学連携によるまちづくり「BRIDGE LIFE Platform(ブリッジライフプラットフォーム)構想」をスタートした。
続きを読む > -
EV電池診断や再利用に関する取り組み【2021年~2022年10月】
2022.11.10
EVに使われている車載用リチウムイオン電池は、劣化の判断が難しく、適切な評価ができていない。そのために、EV電池の再利用も限定的になっている。当記事では、2021年1月~2022年10月に行われたEV電池診断や再利用に関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ナビタイムジャパンがこれからの日本の観光戦略をテーマにモビリティ勉強会を開催
2022.11.10
10月5日、ナビタイムジャパンはモビリティ勉強会のDMO編として、「これからの日本の観光戦略」をテーマにオンラインセミナーを開催した。ナビタイムジャパンではこれまで、オンデマンドモビリティ、シェアサイクル、観光、デジタル乗車券、地域交通など、さまざまな観点からMaaSを取り上げてきた。
続きを読む >