【セミナー動画】2024/2/28 BYD Auto Japan他3社が登壇「EVシフトがビジネスにもたらす影響とは?」
          
          
          
          
          
          
                      
            
            
          
          
          
            
                            
                          
            
            
            
              
画像をクリックして再生
※BYD Auto Japan様の内容につきましては、同社のご意向により非公開とさせていただいております。あらかじめご了承ください
※ページ下部に公演資料へのリンクがございます
■講演内容
「EVシフトがビジネスにもたらす影響とは?」
日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア「36Kr Japan」と、アーバンテック領域における新規事業創出を推進する「AMANE」による、初の共同セミナー。
EVが世界を席巻している。先日開催されたジャパンモビリティショーでも、国内の各自動車メーカーがEVのコンセプトカーを多数発表した。また、海外勢では中国のBYDが初めて出展したほか、様々な新興メーカーも独自の車両を展示し、さながらEVショーの様相を呈していた。
このような潮流の中で、旧来の自動車産業のビジネスモデルは大きく変化しようとしている。自動車メーカーの仕事はクルマの製造だけに留まらず、サービス化が進んでいる。販売においても、売り切りモデルに代わってリースやサブスクが台頭している。さらに、EVシフトは周辺産業にも変化をもたらしている。充電サービスベンチャーの登場や、バッテリーの二次利用に向けた取り組みなど、枚挙に暇がない。
これらの変化は、既存のバリューチェーンにどう影響を及ぼすのだろうか ― EVシフトの先駆者たる中国市場では、一体何が起こっているのか?モビリティの未来は、どんな姿になるのだろうか? 今回は、共催の【36Kr Japan】のほか、EV充電サービスのナスダック上場企業【能鏈智電(NaaS Technology)】、自動車販売店や修理工場のDXを手掛けるスタートアップ企業【AutoX3】、BYD製EVを日本で展開する【BYD Auto Japan】に登壇いただき、変革の先進事例に学ぶ。
■プログラム
| 13:30 | 
 | 
| 14:00 | 
| ご挨拶・企画概要説明(10分) 株式会社AMANE 代表取締役 井上 佳三 | 
 
 
 | 
| 14:10 | 
| 講演(20分) | 
 
| 「中国モビリティ産業における新たなトレンドと変化」 | 
 
| 36Kr Japan 取締役 公文 信厚 氏 | 
 
 
 | 
| 14:30 | 
| 講演+質疑応答(30分) | 
 
| 「中国の新エネルギー・モビリティ産業において日本が学べる経験とは」 | 
 
 能鏈智電 能鏈研究院院長 曹 増光 氏 
※講演は日本語字幕入り事前収録、リモート登壇、講演のみ | 
 
 
 | 
| 15:00 | 
| 講演+質疑応答(30分) | 
 
| 「中国におけるEVの購入時サービス・アフターサービスのデジタル化事例」 | 
 
| AutoX3 共同創業 兼CEO 黎 鋭煒 氏 ※逐次通訳あり、講演のみ | 
 
 
 | 
| 15:30 | 
| 講演(25分) | 
 
| 「BYD Auto Japanの日本市場参入戦略」 | 
 
| BYD Auto Japan 代表取締役社長 東福寺 厚樹 氏 | 
 
 
 | 
| 15:55 | 
 | 
| 16:05 | 
| パネルディスカッション+質疑応答(25分) | 
 
| EVシフトがビジネスにもたらす影響とは? | 
 
36Kr Japan 取締役 公文 信厚 氏 
BYD Auto Japan 代表取締役社長 東福寺 厚樹 氏 
/ モデレータ 株式会社AMANE 代表取締役 井上 佳三  | 
 
 
 | 
| 16:30 | 
 | 
| 17:00 | 
 |