【セミナー動画】2024/12/10 堺市・南海電鉄・大阪公立大学・AMANEが登壇「ニュータウンの移動課題解決に向けたモビリティハブの構築」
画像をクリックして再生
※ページ下部に講演資料へのリンクがございます
■講演内容
「ニュータウンの移動課題解決に向けたモビリティハブの構築」
日本全国では、ニュータウンが全国で2000か所ほど存在しますが、いずれも坂道が多い土地であり、住民の高齢化が進み、公共交通は衰退し、ニュータウン内の商業施設が衰退することで買い物難民が増加する等、類似した都市構造であるがゆえの類似した課題を抱えています。
堺市の泉北ニュータウンでは、同様の背景を抱えている中で、移動利便性及び生活の質の向上をめざして、オンデマンドバスやシェアリングモビリティなど複数の「移動サービス」と、飲食や物販などの「生活サービス」が集約された交流拠点『モビリティハブ』を、泉北ニュータウン地域内に3か所設置する実証事業を開始いたしました。複数の『モビリティハブ』を同時に設置する実証事業は日本初の取組となっています。
そこで、本セミナーでは、泉北ニュータウンでの取組の主体となっている自治体・事業者の方々にご登壇いただき、目指す姿や具体的な取り組みについてご紹介いただきます。後半は、会場の方々との質疑応答の時間を設けておりますので、ぜひ会場でご参加ください。
■プログラム
13:30 |
|
14:00 |
ご挨拶・企画概要説明(10分) |
株式会社AMANE 取締役 齊藤 せつな |
|
14:10 |
講演(25分) |
「スマートシティで「移動を便利に」泉北ニュータウン地域の取組」 |
堺市 泉北ニューデザイン推進室 スマートシティ担当 久保 徳章 氏 |
|
14:35 |
講演(25分) |
「泉北ニュータウンにおけるオンデマンドバスの取り組み」 |
南海電気鉄道株式会社 まちづくりグループ まち共創本部 泉北事業部 |
課長 井手 夏樹 氏 |
|
15:00 |
講演(25分) |
「泉北ニュータウンにおける移動とヘルスケア」 |
大阪公立大学 大学院生活科学研究科 講師 加登 遼 氏 ※講演のみ |
|
15:25 |
講演(25分) |
「ニュータウンにおけるモビリティハブの構築」 |
株式会社AMANE 取締役 齊藤 せつな |
株式会社AMANE 佐藤 和貴子 |
|
15:50 |
|
16:00 |
パネルディスカッション+質疑応答(30分) |
「ニュータウンの移動課題解決に向けたモビリティハブの構築」 |
上記登壇者の方々 / モデレータ 株式会社AMANE 取締役 齊藤せつな |
|
16:30 |
|
17:00 |
|