-
【CES2025】Amazon子会社のZoox、自動運転車両を公開
2025.1.28
Amazonの独立系子会社であり、自動運転関連の取り組みを進めているZooxがCESに出展し、開発を進めている自動運転車両を公開した。Zooxは、2014年に設立された自動運転車を手掛ける企業であり、都市部における混雑や汚染の軽減を目的としている。
続きを読む > -
みちのりHDら、レベル4の自動運転による営業運行を2月3日より開始
2025.1.28
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)は1月24日、特定自動運行旅客運送による営業運行を2025年2月3日より開始することを発表した。専用道区間約6.1kmにわたってレベル4の自動運転を行う予定だという。
続きを読む > -
ソニー・ホンダモビリティ(SHM)は、CES 2025において革新的な電気自動車「AFEELA 1」を発表し、米国カリフォルニア州での予約受付を開始した。89,900米ドルから販売される同車は、先進的な技術と洗練されたデザインで、モビリティの新しい可能性を示唆している。
続きを読む > -
■講演内容「CES2025を振り返る」今回は、世界最大規模のテクノロジーイベントであるCES2025の振り返り講演を行います!今年も年明け早々に米国ラスベガスで開催され、AI、自動運転、SDV、次世代モビリティ、ロボティクス等、様々なテクノロジーがショーケースを飾りました。
続きを読む > -
中部電力ミライズとENECHANGE、EV充電事業の合弁会社設立へ
2025.1.27
中部電力ミライズ株式会社(以下、中部電力ミライズ)とENECHANGE株式会社(以下、ENECHANGE)は1月24日、EV充電事業を運営する合弁会社の設立に関する契約締結を発表した。
続きを読む > -
花王とキリンビバレッジ、物流拠点間の往復輸送を2月より協業へ
2025.1.27
花王株式会社(以下、花王)とキリンビバレッジ株式会社(以下、キリンビバレッジ)は1月22日、両社の物流拠点間の往復輸送の協業を2025年2月より開始することを発表した。
続きを読む > -
日産ら、東京都目黒区とEVを活用した脱炭素化促進等を図る連携協定締結
2025.1.27
日産自動車株式会社(以下、日産)は1月23日、東京都目黒区と日産および日産東京販売株式会社3者による、EVの活用を通じて、脱炭素化促進と区の強靭化を図ることを目的とした連携協定締結を発表した。
続きを読む > -
コープみらい、初の宅配用EVトラック導入 – 温室効果ガス削減に向けた新たな一歩
2025.1.27
生活協同組合コープみらいが、初めて宅配用のEVトラック「エルフミオEV」の導入をスタート。環境負荷の低減と温室効果ガス排出量削減を目指す取り組みの一環として、1月22日から東糀谷センターで出発式が行われ、運用を開始した。
続きを読む > -
日産ら、埼玉県春日部市とまちづくりに向けたEVを活用した連携協定締結
2025.1.24
日産自動車株式会社(以下、日産)は1月21日、埼玉県春日部市、日産、埼玉日産自動車株式会社および株式会社日産サティオ埼玉ならびに日産プリンス埼玉販売株式会社5者の「ゼロカーボンシティ かすかべモデル」の実現に向けてEVを活用する連携協定締結を発表した。
続きを読む > -
パワーエックス、EV充電法人プランを2025年2月より提供開始
2025.1.24
株式会社パワーエックス(以下、パワーエックス)は1月23日、2025年2月より法人がEVを社用車として所有・利用する際の課題を解決する新たなサービス「PowerX EV充電法人プラン」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
東京メトロとナビタイム、「座れるルート検索」機能の提供に向けた検証実施
2025.1.24
東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)と、株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は1月22日、「乗換NAVITIME」アプリの有料会員限定で「座りやすい号車案内」を試験提供し、将来の「座れるルート検索」機能の提供に向けた検証実施を発表した。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
日産、LFPバッテリー生産工場建設に関する協定を福岡県、北九州市と締結
2025.1.23
日産自動車株式会社(以下、日産)は1月22日、福岡県および北九州市と福岡県北九州市若松区響灘エリアにおけるLFP(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーを生産する新工場建設に関する立地協定締結を発表した。新工場は、敷地面積約15万㎡、投資総額1533億円で計画されている。
続きを読む > -
大日本印刷ら、社用車向け“アルコール・インターロック機能”の提供開始
2025.1.23
株式会社東海理化、Global Mobility Service株式会社、大日本印刷株式会社は1月20日、社用車向け“アルコール・インターロック機能”の提供開始を発表した。同機能では、運転者の呼気からアルコールを検知した場合に車両の起動を遠隔で制御する。
続きを読む > -
静岡市ら、可搬型蓄電池搭載EVを公用車・社用車として運用する実証開始
2025.1.23
静岡ガス株式会社(以下、静岡ガス)は1月20日、静岡市、株式会社LEALIAN、nicomobi株式会社とともに、可搬型蓄電池を搭載したEVを公用車・社用車として運用する実証実験を1月20日から2月26日まで実施すると発表した。
続きを読む >