-
2025年11月25日(火)開催|中央大・パシフィックコンサルタンツ・交通運用エンジニアリング・Luup・ishauが登壇「歩行者優先の都市の広げ方とは―幹線街路のスローストリート化」
2025年11月25日(火) 14時00分~16時30分
会 場 :大和ライフネクスト 1F配信スタジオ「赤坂プラスタ」
募集人数: 会場参加30名、WEB配信100名(先着順)■講演内容「歩行者優先の都市の広げ方とは―幹線街路のスローストリート化」日本では「ウォーカブルなまちづくり」が注目されつつありますが、その取り組みはまだ一部地域に限られています。
-
伊予鉄バスと四国電力、EVバスの充電・運行管理システム導入へ
-
経産省、バッテリー先進人材普及ネットワーク(BATON)設立
会 場 :
募集人数:経済産業省は10月14日、蓄電池の製造能力確保に必要な蓄電池に係る人材の育成・確保を、これまで実施してきた関西エリアの高校および高等専門学校から、全国および大学に拡げて加速する「バッテリー先進人材普及...
-
損保ジャパンら、運転能力評価の仕組み構築へ 運転寿命延伸目指す
会 場 :
募集人数:損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)と東京医科大学発スタートアップのMEDEMIL社は10月17日、高齢者を含むすべてのドライバーが安心・安全に運転を続けられる環境の構築を目的とした業務提携に関する...
-
福井県坂井市、自動運転実証「イータク プラス」開始 既存オンデマンド交通と連携
-
モバイルクリエイト、タクシーアプリ「S.RIDE」とシステム連携開始 1台のタブレットで複数アプリ受注に対応
会 場 :
募集人数:モバイルクリエイトは、自社が提供するタクシー配車システム「新視令 for クラウド」の車載タブレットと、S.RIDEが提供するタクシーアプリ「S.RIDE」のドライバーアプリとの連携を開始した。
-
パーソナルモビリティ取り組みまとめ【2024年10月~2025年10月】
会 場 :
募集人数:大阪・関西万博では、ホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」新型、ダイハツ工業(以下、ダイハツ)の「e-SNEAKER」など、さまざまなパーソナルモビリティが展示された。
-
ホンダ、SmaChari Kitのライセンス事業開始 ホダカと契約
会 場 :
募集人数:ホンダは10月15日、さまざまな自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari(スマチャリ)」の新たな取り組みとして、電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化し、自転車部...
-
NTTデータら、エネマネ等データ連携による有効活用の実証開始
会 場 :
募集人数:REDER社、ネクステムズ社、早稲田大学スマート社会技術融合研究機構、NTTデータグループ、NTTデータは10月15日、地域の労働力やエネルギーなどのリソースの過不足をマッチングし、有効活用する実証実...
-
伊予鉄バスら、EV重量車のバス運行でJ-クレジット認証を取得
会 場 :
募集人数:Spatial Pleasure社は、伊予鉄バス、神姫バス、東急バスとの連携により、EVバスの運行によるCO2排出削減効果について、国内初となるEV重量車のJ-クレジット認証完了を発表した。
-
大阪ガスとKRI、EV電池の「二次劣化」診断技術を開発 中古EV市場の活性化へ
-
BRJ、流山市のシェアサービス「TOCKLE」に電動アシスト自転車を追加 観光体験創出へ
会 場 :
募集人数:電動モビリティのシェアサービスを展開するBRJは、千葉県流山市で運営する「TOCKLE」に、新たに電動アシスト自転車のシェアリングサービス「NAGAREYAMA GREEN RIDE」を追加した。
-
愛媛県、EVサーキュラーエコノミー推進協議会設立 地域完結目指す
-
ホンダ、米Helm.ai社に追加出資 次世代AD・ADAS開発強化
-
日産ら4社、横浜で自動運転、事業性を重点検証 20台同時、海外も視野
会 場 :
募集人数:日産自動車(以下、日産)、BOLDLY、プレミア・エイド、京浜急行電鉄(以下、京急電鉄)の4社は横浜市と連携して自動運転モビリティサービスの実証実験を開始すると発表。












