-
次世代太陽電池取り組みまとめ【2024年4月~2025年4月】
2025.4.21
再生可能エネルギーが注目を集める中で、ペロブスカイトをはじめとした次世代太陽電池が注目を集めている。NEDOが策定した太陽光発電開発戦略2025にも次世代型太陽電池の開発が技術的方策の1つに数えられており、今後も広く推し進められていくはずだ。
続きを読む > -
株式会社東陽テクニカは、EV(電気自動車)充電評価サービスにおいて、1000Vの高電圧に対応したことを発表した。次世代EVに求められる高出力充電器の評価が可能となり、CHAdeMO規格に準拠した充電インフラの更なる発展に貢献する。
続きを読む > -
ヒョンデ、大津市および栗東市、滋賀エムケイとの災害時協力協定締結
2025.4.18
Hyundai Mobility Japan(以下、ヒョンデ)は4月16日、滋賀県大津市および栗東市、滋賀エムケイとの災害時協力協定締結を発表した。
続きを読む > -
経産省北海道経済産業局、物流実態の把握に係る調査事業の結果発表
2025.4.18
経済産業省北海道経済産業局は4月3日、2024年度地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の地方発の貨物に関する物流実態の把握に係る調査事業)の調査結果を発表した。同事業の目的は、長距離便の共同輸配送など、関係企業間の物流面での協力・連携を促すことだ。
続きを読む > -
ENEOSら、大阪・関西万博期間に合成燃料を来賓・関係者向け車両に活用
2025.4.18
ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダは4月11日、大阪・関西万博開催期間中の来賓・関係者向け車両の会場内運行において、合成燃料を混合した燃料を使用した乗用車の提供を行うことを発表した。
続きを読む > -
国交省、2025年度「日本版MaaS推進・支援事業」として29事業選定
2025.4.17
国土交通省は4月11日、地域の課題解決に資するMaaSの導入支援について、2025年度は全国29事業を支援対象として選定したことを発表。「交通空白」の解消など地域交通の「リ・デザイン」全面展開を図るという。
続きを読む > -
NTT東日本ら、大阪・関西万博に超小型バイオガスプラント出展
2025.4.17
NTT東日本およびビオストックは4月10日、大阪・関西万博のNTTパビリオンにおいて、生ごみをオンサイトで再生可能エネルギーに変えて資源循環を実現する超小型バイオガスプラントを出展することを発表した。
続きを読む > -
Will Smart、夢洲第1交通ターミナルに統合管理システム提供
2025.4.17
Will Smartは4月7日、関西の主要駅と2025年に夢洲で開催される国際イベントの会場間を移動するための拠点となる「夢洲第1交通ターミナル」において省人化と業務効率化を実現するバスターミナル向け統合管理システムを4月13日以降提供することを発表した。
続きを読む > -
ENEOSらが万博シャトルバスを公開 合成燃料で走行する車両は国内初
2025.4.16
ENEOS、西日本JRバス、日野自動車の3社は3月27日、グリーン水素と二酸化炭素由来の合成燃料で走る万博シャトルバスを公開した。3月27日に大阪市内で式典を開催した。水素と二酸化炭素から一貫製造した合成燃料を営業車両の運行に使用するのは国内で初めて。
続きを読む > -
国交省、道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の公募開始
2025.4.16
国土交通省はこのたび、道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)についての公募を開始した。
続きを読む > -
積水化学ら、ペロブスカイト太陽電池を香川県の学校体育館屋根に設置
2025.4.16
積水化学工業(以下、積水化学)および積水ソーラーフィルム(以下、SSF)は4月11日、香川県協力の下、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を学校体育館の屋根に設置するための実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
いすゞと富士通、商用SDV開発強化のパートナーシップ契約締結
2025.4.16
いすゞ自動車(以下、いすゞ)と富士通は4月15日、商用モビリティの特性を踏まえた競争力のある商用SDV開発強化に関するパートナーシップ契約締結を発表した。
続きを読む > -
ホンダ、大阪・関西万博にUNI-ONE新型出展 試乗体験も実施
2025.4.15
ホンダは4月11日、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の新型を、大阪・関西万博に出展することを発表した。
続きを読む > -
国交省、物流拠点の今後のあり方に関する検討会の報告書とりまとめ
2025.4.15
国土交通省は4月9日、「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」において報告書のとりまとめを公表した。国土交通省は、物流拠点に係る政策のあり方を検討するために、「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」を2024年10月から開催してきた。
続きを読む > -
パナソニックら、大阪・関西万博で水素サプライチェーンモデルの実装完了
2025.4.15
NTTアノードエナジーとパナソニックは4月7日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)において、水素の普及に向けた、水素サプライチェーンモデルの実装完了を発表した。
続きを読む >