-
本田技研工業(Honda)、トクヤマ、三菱商事の3社は、副生水素と車両からのリユースを想定した定置用燃料電池電源をデータセンターに活用する実証を山口県周南市で開始した。トクヤマが供給する副生水素を燃料に、Hondaが開発した燃料電池で発電し、三菱商事が運用するデータセンターに電力を供給。
続きを読む > -
新潟県内高速バスネットワーク協議会と電脳交通は、高速バス「ときライナー」の車内から降車後のタクシーを事前に手配できる実証事業を2025年8月4日より開始する。
続きを読む > -
Osaka Metro、列車混雑予測を全路線で開始 アプリ等で確認可能
2025.8.4
大阪市高速電気軌道(以下、Osaka Metro)は7月24日、Osaka Metro全路線の列車混雑予測情報をe METROアプリとOsaka Metro公式ホームページで確認できるサービスを7月31日より開始すると発表した。
続きを読む > -
パワーエックスと関西電力、公共充電・エネマネ両立と市場参入検証
2025.8.4
パワーエックスと関西電力は7月25日、蓄電池型超急速EV充電システムを活用した公共充電サービスと設置施設におけるエネルギーマネジメントの両立、電力市場参入の実現可能性検証のための共同研究契約締結を発表した。
続きを読む > -
国交省、事故防止対策支援推進の補助金受付開始 健康起因事故防止も対象に
2025.8.4
国土交通省は7月28日、運行管理の高度化に資する機器の導入等の取り組みを支援するための補助金申請受付開始を発表した。
続きを読む > -
観光DXによる地域活性化まとめ【2024年7月~2025年7月】
2025.8.4
AIや位置情報を活用して観光地の地域活性化を推進する取り組みが各地で進められている。これらの取り組みは、観光地を紹介するだけではなく、観光地までの交通手段の手配をサポートするものであったり、混雑情報を紹介するものであったりと、さまざまだ。
続きを読む > -
タクシーアプリ『GO』を運営するGO株式会社は、後部座席タブレットの次世代端末を独自開発し、2025年夏より本格導入を開始すると発表した。物理ボタンを廃止した全面ディスプレイを採用し、画面を13インチに大型化。
続きを読む > -
政府が「2025年度に50カ所、2027年度に100カ所」というレベル4自動運転サービス実装の目標を掲げる一方、高額なコストや技術、制度の壁が立ちはだかり、その実現は容易ではない。
続きを読む > -
■講演内容「自動車/交通業界における人材確保に関する最新の取り組み」自動車/交通業界においては、運転士や整備士の人材不足、高齢化、後継者不在、技術革新への対応など、業界を取り巻く環境は年々厳しくなりつつあります。
続きを読む > -
MONET、自動運転サービスを東京臨海副都心等の公道で提供開始。
2025.8.1
MONET Technologies社(以下、MONET社)は7月30日、東京臨海副都心(台場・青海・有明エリア)およびその近接地域である江東区豊洲の一部エリアの公道で、自動運転技術を用いた移動サービスを、2025年8月4日から12月19日(予定)まで一般利用者向けに提供すると発表した。
続きを読む > -
ソフトバンク、量子コンピューターを用いた計算手法開発成功 社会実装推進
2025.8.1
ソフトバンクは7月31日、慶應義塾大学、三菱ケミカルおよびJSR社と共同で、量子計算技術の社会実装の推進に向けて、実用的な材料・素材の開発に必要な高精度な基底・励起状態間エネルギーギャップ※1の計算を実現する「量子コンピューターを用いた大規模なエネルギーギャップ計算手法」の開発に成功したことを発表。
続きを読む > -
MIRAI-LABOら、中古EVバッテリー自動劣化診断ライン稼働
2025.8.1
MIRAI-LABO社は7月29日、オークネット社と共同で、EVリチウムイオンバッテリー(以下、EVバッテリー)の性能/劣化診断を行う「自動劣化診断ライン」をミライラボ敷地内に開発・構築し、7月30日に本格稼働すると発表した。
続きを読む > -
NTT西日本ら、レベル4自動運転に資する通信システム等の検証実施
2025.7.31
NTT西日本 高知支店、NTTビジネスソリューションズ、マクニカの3社は7月29日、実証機関としてコンソーシアムを構成し、総務省「地域社会DX推進パッケージ事業(自動運転レベル4検証タイプ)」に採択されたことを発表。
続きを読む > -
トラック運送事業者の健康起因事故削減へ OCHISらが契約締結
2025.7.31
特定非営利活動法人ヘルスケアネットワーク(以下、OCHIS)とヤマトホールディングス傘下のMY MEDICAは7月25日、パートナーシップ契約締結を発表した。MY MEDICAは、ヤマトホールディングスとアルフレッサ ホールディングス子会社のアルフレッサが2月に設立した新会社だ。
続きを読む > -
メイモビリティの自動運転システム搭載、福井県坂井市が実証実施
2025.7.31
福井県坂井市は7月29日、市民の生活に密着した移動手段の充実を図ることを目的として、自動運転実証事業「イータクプラス」を2025年10月~11月に実施することを発表した。
続きを読む >