-
スズキは、2024年に発表した技術戦略の進捗状況を公開した。最大の目標である四輪車の100kg軽量化に対し約80kg分の達成にめどをつけ、同社初のBEV新型「e VITARA」の投入計画を明らかにするなど、軽量化と電動化の両軸で戦略が具体化している。
続きを読む > -
【PR】JR東日本やAMANEモビリティハブ千葉駅拠点に実証
2025.9.11
JR東日本は、LIGARE運営元の関連会社でモビリティ関係の事業開発を行う株式会社AMANE、ジオテクノロジーズと共に千葉駅を起点とするモビリティハブ「千葉ぷらっと」の実証実験を始めると9月10日、発表した。
続きを読む > -
自動運転のキーパーソン4人が、日本の自動運転は世界に類を見ない強みを持つとして「日本の勝ち筋」について意見を交わした。7月2日から4日まで開催された国内最大級のスタートアップイベント「IVS2025」の企画セッション「自動運転が新たにつなぐ、地域×移動の価値最大化」にて議論された。
続きを読む > -
ホンダのEVバッテリーパック輸送モデル構築、日本通運とJR貨物協力
2025.9.11
NIPPON EXPRESSホールディングスは9月10日、グループ会社である日本通運がホンダと日本貨物鉄道(以下、JR貨物)とともに、ホンダ製EV「N-VAN e:」に搭載されるバッテリーパックの長距離鉄道輸送の本格稼働への協力を発表した。
続きを読む > -
NTT関連会社、次世代モビリティ等によるハブ機能検証 品川周辺で実施
2025.9.11
NTTアーバンソリューションズは9月10日、scheme verge社と共同で、次世代モビリティや舟運を用いた品川港南エリアと近隣の天王洲・お台場エリアをつなぐ実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
JR東とNRI、地方創生に向け新会社設立 地域イノベーターを支援
2025.9.11
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は9月9日、野村総合研究所(以下、NRI)と共同で、地域創生を目的として地域みらいブレインリンクを設立すると発表した。地域みらいブレインリンクの目的は、地域イノベーターに対して、ビジネスの種づくりから社会実装までを支援することだ。
続きを読む > -
コクヨロジテムは、ハコベルのトラック予約/受付システム「トラック簿」を全国の物流センターに導入した。神奈川配送センターでの成功事例をモデルケースとし、遠隔受付や予約機能を活用してドライバーの待機時間を削減。
続きを読む > -
スズキ、RT.ワークスの全株式取得 ロボットで幅広い移動支援目指す
2025.9.10
RT.ワークスは9月5日、スズキに全株式を譲渡し、スズキグループの一員としてさらなる発展を目指すと発表した。RT.ワークスは、電機業界で培ったロボット技術をコアとして2014年6月に創業した。
続きを読む > -
ホンダ、UNI-ONEを日本国内法人向けに1000台をパッケージで発売
2025.9.10
ホンダは9月8日、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の事業化決定と、日本国内の法人向けに9月24日に発売することを発表した。
続きを読む > -
川崎市、ティアフォー製といすゞ製の2台で自動運転実施 一部運賃有料
2025.9.10
川崎市は9月5日、大師橋駅と天空橋駅を結ぶルート「羽田連絡線」において、ティアフォー製中型バス「Minibus 2.0」、いすゞ自動車製の国産大型バス「ERGA」の計2台で実証実験(レベル2)を行うことを発表した。
続きを読む > -
東京メトロ、銀座線外苑前駅に警備ロボット 世界陸上見据え有効性を検証
2025.9.10
東京メトロは、2025年9月8日より23日までの期間、銀座線外苑前駅において警備ロボットの検証試験を実施している。国立競技場で開催される「東京2025世界陸上競技選手権大会」に合わせ、駅構内の警備強化と案内業務の有効性を検証。将来の労働人口減少による人材不足を見据えた取り組みでもある。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
2025年9月25日(木)開催|【経営者セミナー】国交省・東急バス・フォースバレー・AMANEが登壇「自動車/交通業界における人材確保に関する最新の取り組み(外国人運転士・整備士)」
2025.9.9
■講演内容「自動車/交通業界における人材確保に関する最新の取り組み(外国人運転士・整備士)」自動車/交通業界においては、運転士や整備士の人材不足、高齢化、後継者不在、技術革新への対応など、業界を取り巻く環境は年々厳しくなりつつあります。
続きを読む > -
スズキ、carsと業務提携 AI・DX等によるサステナブルな社会目指す
2025.9.9
cars社は9月5日、スズキと共に⾃動⾞業界のAI・DXおよび次世代モビリティ領域をはじめ、サステナブルな社会に向けて事業共創することを⽬的とした、スズキの出資を受け⼊れる形での資本業務提携締結を発表した。
続きを読む > -
フォルクスワーゲン、新型電動SUV発表 2026年から手頃価格で提供へ
2025.9.9
フォルクスワーゲングループジャパンは9月8日、ミュンヘンで開催されるIAAモビリティで電動コンパクトSUVの「ID. CROSS Concept」1を発表することを明かした。
続きを読む >