まちづくり
-
【自治体モビリティテックセミナー】国土交通省×LIGARE「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム(協力) 「共同・協業化」「過疎型AIデマンド」「公共ライドシェア」 2025年7月31日(木)開催
2025.7.17
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
JR東日本、2034年の経営構想 「モビリティ×生活」で売上高4兆円超へ
2025.7.11
JR東日本は2034年度に向けて「モビリティとソリューションの二軸による経営」を推進する。7月1日、グループ経営ビジョン「勇翔 2034」を発表した。
続きを読む > -
名古屋SRTが拓く都市の未来:戦略的インフラが牽引する新たな価値創造
2025.7.7
名古屋の都心風景が今、大きな変革期を迎えている。リニア中央新幹線の開業やアジア・アジアパラ競技大会の開催を控え、名古屋市は魅力あふれる都市への成長を目指し、さまざまな取り組みを進めている。
続きを読む > -
三重県・鳥羽駅周辺のモビリティと都市計画のアイディアを募る「鳥羽駅 実践アイディアコンペ」が開催され、5月31日、一次審査の通過者と地域の人々によるワークショップが鳥羽市内で行われた。
続きを読む > -
信州大学発スタートアップの株式会社TRILL.は、国土交通省が推進する「地域交通DXプロジェクト」の一環として、法人車両などを活用したカーシェアリングサービス「OURCAR(アワカ)」の実証実験を2025年10月1日から長野県内で開始する。
続きを読む > -
【大阪・関西万博】国交省PLATEAU、3D都市モデル実用化の現在地を示す
2025.6.17
大阪・関西万博のテーマウィーク「未来のコミュニティとモビリティ」において、国交省が主導する3D都市モデル整備プロジェクト「PLATEAU(プラトー)」の展示が行われた。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
2025年5月、大阪・関西万博のテーマウィーク「未来のコミュニティとモビリティ」において、地球規模の課題解決を探るさまざまなプログラムが催された。
続きを読む > -
トヨタと京急電鉄、品川駅西口地区A地区開発に着工 新東京本社も開業
2025.5.28
トヨタは5月26日、京浜急行電鉄(以下、京急電鉄)と共に推進する「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」に5月31日から着工することを発表。品川駅前に位置する同計画建物に、2029年度に「新東京本社」を開業するという。
続きを読む > -
国交省、駐車場マネジメント推進ガイドライン公表 持続可能なまちづくりへ
2025.5.27
国土交通省は5月23日、「まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」のとりまとめとして、「持続可能なまちづくりと都市交通の実現に向けた駐車場マネジメントの推進のためのガイドライン」を公表した。
続きを読む >