エネルギー・インフラ
-
エネルギーマネジメント取り組みまとめ【2022年1月~2023年2月】
2023.3.9
EVを動かすには、充電に時間を割かなくてはならない。そのため、社用車、バス、カーシェアリングなどで数多くのEVを取り扱うには、効率的に運用できるようエネルギーマネジメントシステム(以下、EMS)の活用が必要になる。
続きを読む > -
いすゞとアイ・グリッド協業、GATEXで充電マネジメントが可能に
2023.3.8
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(以下、アイ・グリッド)は、いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)と協業し、「GATEX」と「R.E.A.L. New Energy Platform」を連携させる。3月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
テラモーターズ、賃貸アパートなどでもEV充電設備を導入できるプラン発表
2023.3.3
Terra Motors株式会社(以下、テラモーターズ)は3月1日、同社が電気の新規引込を行ない、EV充電設備を導入できる新プランを発表した。同プランの対象は、賃貸アパートなど、共用部に電源が無い(電気契約をしていない)場合や、共用部電源の契約アンペア数に余剰がない物件だ。
続きを読む > -
東京ガスら、EV導入およびEV充電マネジメントの共同検証に合意
2023.3.3
東京ガス株式会社(以下、東京ガス)らは、「脱炭素のまちづくりに向けた包括連携協定」に基づく、EV導入およびEV充電マネジメントの共同検証に関する基本合意書を締結した。3月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
EV モーターズ・ジャパン、モリタHDより合計2億円を資金調達
2023.2.27
株式会社 EV モーターズ・ジャパン(以下、EV モーターズ・ジャパン)は、第三者割当増資により株式会社モリタホールディングス(以下、モリタHD)より3月7日付けで合計2億円の資金調達を行うことが決定した。2月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
大東建託、賃貸住宅へのEV充電設備導入基準策定 全戸導入型で運用開始
2023.2.27
大東建託株式会社は、1月から、同社が提供する賃貸住宅へのEV充電設備導入基準を策定し、全国でEV充電設備を備えた賃貸事業の提案を開始している。2月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
EVスタンドの従量課金システムをアサヒ衛陶とテンフィールズ社が共同開発
2023.2.21
アサヒ衛陶株式会社(以下、アサヒ衛陶)は、テンフィールズファクトリー株式会社(以下、テンフィールズ社)との間で、EVスタンド機器の課金システムの共同開発と同製品の拡販に関する業務提携に合意した。2月17日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
住友電工、系統用蓄電池のマルチユースに対応したEMS提供開始
2023.2.17
住友電気工業株式会社(以下、住友電工)は、sEMSA※ により系統用蓄電池のマルチユースを実現するエネルギーマネジメントソリューション(EMS)の提供を開始した。2月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
住友電工、米国でのレドックスフロー電池事業本格化 10億円規模投資へ
2023.2.14
住友電気工業株式会社(以下、住友電工)は、米国でのレドックスフロー電池※ 事業を本格化する。2月13日付のプレスリリースで明かした。今後北米では10億円規模の初期投資を行うという。
続きを読む > -
豊田通商とソフトバンク、SBエナジーの株式85%取得に合意 再エネ事業協業も検討
2023.2.10
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)とソフトバンクグループ株式会社(以下、SBG)は、豊田通商がSBG子会社であるSBエナジー株式会社(以下、SBエナジー)の株式の85%を取得することに合意した。2月9日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >