国交省
-
国交省、自動運転に資する路車協調システムと走行空間を14自治体で検証へ
2025.2.28
国土交通省道路局道路交通管理課は2月26日、自動運転に資する路車協調システムおよび走行空間の実証実験について、14自治体で技術基準等策定に必要な検証を実施することを発表した。
続きを読む > -
SkyDrive、国土交通省航空局から型式証明の適用基準発行
2025.2.18
株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は2月10日、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」の型式証明※活動において、国土交通省航空局(以下、航空局)からの適用基準発行を発表した。
続きを読む > -
内閣府・総務省ら、令和7年度のスマートシティ関連事業公募開始
2025.2.18
内閣府は2月12日、スマートシティの全国での計画的な実装に向けた取組の一環として、総務省・経済産業省・国土交通省と連携し、令和7年度のスマートシティ関連事業の公募を3月6日まで実施することを発表した。
続きを読む > -
国交省ら、新東名高速道路で自動運転トラックの公道走行実証開始
2025.2.12
国土交通省道路局、国土技術政策総合研究所および中日本高速道路株式会社は2月7日、新東名高速道路(駿河湾沼津SA~浜松SA)において、深夜時間帯に自動運転車優先レーンを設定し、車両開発と連携した自動運転トラックの公道走行の実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
みちのりHDら、レベル4の自動運転による営業運行を2月3日より開始
2025.1.28
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)は1月24日、特定自動運行旅客運送による営業運行を2025年2月3日より開始することを発表した。専用道区間約6.1kmにわたってレベル4の自動運転を行う予定だという。
続きを読む > -
国交省、EVバス・トラックの識別表示発表 消防・救助活動円滑化へ
2025.1.15
国土交通省は1月10日、EVトラック・バスを対象として、外観から電気自動車であることを識別できるよう、2026年9月以降、段階的に新車にEV専用のラベルを表示することを発表した。今回対象となる車両は、バスおよび車両総重量3.5t超のトラックのうち、高電圧で作動する原動機を備える自動車だ。
続きを読む > -
MaaS関連取り組みまとめ【2024年1月~2025年1月】
2025.1.15
2024年のMaaS関連の取り組みの特長の1つが、2025年に開催される大阪・関西万博に向けた動きだ。
続きを読む > -
トラックの自動運転関連取り組みまとめ【2024年1月~12月】
2024.12.30
一般車両やバスなどで普及を開発が進められている自動運転技術であるが、人材不足などの社会課題解決に向けてトラックなどの大型車でも同様に取り組みが進められている。特に高速道路での自動運転の活用については、自動運転車専用レーン、合流支援情報提供といったインフラ面でも国土交通省(以下、国交省)が支援中だ。
続きを読む > -
豊田通商ら設立の研究組合、路車協調システム検証の自動運転実証参画
2024.12.27
スマートモビリティインフラ技術研究組合は12月25日、国土交通省 道路局による2024年度「路車協調システムの技術的検証を目的とした自動運転実証実験」において、全国7地域で参画することを発表した。
続きを読む > -
日野、国交省設置の「交通空白」解消・官民連携プラットフォームに参画
2024.12.6
日野自動車株式会社(以下、日野)は12月3日、国土交通省「交通空白」解消本部のもと設置された「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム(以下、官民PF)に参画し、より多くの地域交通の継続的な支援と、利用者・社会に寄り添った活動のさらなる推進を図ると発表した。
続きを読む >