地図・位置情報
-
日産ら、デバイスレス型車両管理の実証実施 API経由でデータ取得
2025.11.21
セイコーソリューションズは11月20日、日産自動車と共同で、日産自動車が提供する法人向け車両データ連携サービス「Nissan Biz Connect API」のさらなる利活用に向け、後付けで車載デバイスを搭載せずに車両情報を取得・管理できる新しい車両管理システムの実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
ナビタイム、物件調査に活用可能な徒歩移動での周辺検索機能提供
2025.11.18
ナビタイムジャパンは11月12日、法人向け地図・ルート検索API「NAVITIME API」で、地点周辺施設への徒歩での移動距離と移動時間を一括検索できる機能の提供開始を発表した。同機能の特長は、指定した地点の周辺施設の検索と、そこまでの徒歩での移動距離・移動時間を一括算出できる点だ。
続きを読む > -
LUUPと駅すぱあとが連携 地図上で発着地周辺のポート情報が確認可能に
2025.11.17
Luup社は11月14日、ヴァル研究所が提供する経路検索サービス「駅すぱあと」のスマートフォンアプリと連携し、LUUPのポート情報を提供開始を発表した。これにより、「駅すぱあとアプリ」内の経路検索結果の詳細画面から、発着地周辺のLUUPのポート情報を地図上で確認できる。
続きを読む > -
ゼンリンデータコムが大型車の配送支援 通行可能ルート等検索可能に
2025.11.12
ゼンリンデータコムは11月11日、同社提供サービス「Area Marker(エリアマーカー)」に道路幅可視化機能および大型車ルート検索機能追加を発表した。道路幅可視化機能は、地図上で指定した地点の周辺(半径500m)における道路幅を可視化できる機能だ。
続きを読む > -
モビリティ関連事業の開発支援・コンサルティングを行う株式会社AMANEが、東京ビッグサイトで開催中のジャパンモビリティショー(JMS) 2025に出展し、地理空間データ分析の支援ウェブシステム「GeoRoost」(読み:ジオルースト)を紹介している。
続きを読む > -
アイサン、3次元地図モデル提供開始 AI学習や安全運転支援等に活用可能
2025.10.27
アイサンテクノロジーは10月24日、MMS(モービルマッピングシステム)により計測した点群データと、点群データをもとに車線中心線(区画線の中心)を整備した高精度3次元地図モデル提供開始を発表した。
続きを読む > -
パーク24、タイムズクラブアプリに新機能 駐車サービス券がもらえる提携施設を地図表示へ
2025.10.24
パーク24は10月22日、ドライバー向け会員アプリ「タイムズクラブアプリ」に、駐車サービス券がもらえる提携施設を地図上に表示する新機能を追加した。駐車場を探すと同時に、その周辺で駐車料金の割引サービスを受けられる施設を簡単に探せるようになる。
続きを読む > -
トムトム、現代自グループと複数年契約 欧州向けナビに交通・速度情報サービスを提供
2025.10.23
ロケーション技術のスペシャリストであるトムトムは、現代自動車グループのソフトウェアプロバイダーHyundai AutoEver(HAE)とのパートナーシップを拡大し、複数年契約を締結した。
続きを読む > -
富士通、犯罪等につながる不審行動検知ソリューション開発で合意
2025.10.9
富士通と米ARYAは10月8日、Uvanceのオファリング「Smart Space」を通じて提供する映像解析AIと、ARYAのリアルタイムなデータ可視化とメッセージ共有を実現する地理空間AIを組み合わせたソリューションを共同で開発・展開するための戦略的提携に2025年9月22日に合意したことを発表。
続きを読む > -
国交省の自動運転重要支援地域 ムービーズ、ロボタクの運行実証開始
2025.10.3
ムービーズは10月2日、北海道上士幌町で、地元住民の方を対象としたロボットタクシー(以下、ロボタク)の運行実証開始を発表した。この取り組みは,国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業補助金(自動運転社会実装推進事業)」の重要支援事業の一環として実施するという。
続きを読む >












