損保ジャパン
-
損害保険ジャパンとKGモーターズ、持続可能な移動の実現に向け覚書締結
2024.8.21
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)とKGモーターズ株式会社(以下、KGモーターズ)は8月20日、KGモーターズが開発中の小型モビリティロボット「mibot」による持続可能な移動の実現に向けて、協業に関する覚書を締結した。
続きを読む > -
SOMPOリスクマネジメント株式会社(以下、SOMPOリスク)と沖電気工業株式会社(以下、OKI)は5月9日、日本における交通・物流に関する社会問題の解決を目的として、2024年4月にETC2.0プローブデータを活用したトラック滞留時間可視化サービスの提供を開始した。
続きを読む > -
空飛ぶクルマ保険を損保ジャパン発売、包括カバーで事業化後押し
2024.4.15
損害保険ジャパン(損保ジャパン)は4月12日、「空飛ぶクルマ事業者専用賠償責任保険」を発売したと発表した。
続きを読む > -
「現行路線バスそのまま自動運転」に挑戦 “バスの街”平塚市の初実証
2024.3.29
神奈川県平塚市は2月、初の自動運転実証実験を終えた。商業バス路線を、実際に運行している大型バスで走るという点で目を引く実証だ。市は、平塚駅から東京駅まで鉄道で60分足らずの首都圏に位置。だが、他の自治体と同様に、公共交通とりわけバス路線の維持が課題に上がる現状はある。
続きを読む > -
newmo、大手損害保険3社と個別に業務提携を締結
2024.3.18
newmo株式会社(以下、newmo)は3月7日、東京海上日動火災保険株式会社、損害保険ジャパン株式会社、三井住友海上火災保険株式会社の3社と個別業務提携契約を各社と締結することで合意した。
続きを読む > -
BOLDLYら、小松市で自動運転バスの通年運行開始
2024.3.12
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)らは3月8日、石川県小松市(以下、小松市)で自動運転バスの通年運行の開始を発表した。
続きを読む > -
17キロ自動運転で走破! レベル4実装の事業性を探る桑名市
2024.2.28
三重県桑名市は2023年12月、Level Ⅳ Discoveryの協力を得て片道約7.5キロの公道を自動運転で走る実証実験を行った。政府目標を見据えたレベル4自動運転の実装に手応えを感じつつ、課題と分析する事業性の確保について研究。地域の事業者や近隣自治体と最適な公共交通の形を模索する。
続きを読む > -
塩尻の地域人材が進める自動運転実装 市と企業共創の交通DX
2024.1.26
市と企業の取り組みを詳細に説明してくださった塩尻市役所のみなさん写真左から産業振興事業部 先端産業振興室 係長 松倉昌希さん産業振興事業部 先端産業振興室 主任 百瀬亮さん建設事業部 都市計画課 計画係 計画係長 浅川忠幸さん。
続きを読む > -
アイサンテクノロジーら、次世代デジタル技術を活用した実証に参加
2024.1.17
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)らは1月16日、次世代のデジタル技術を活用した交通サービスに関する実証実験参加を発表した。
続きを読む >