観光
-
東京メトロ、銀座線外苑前駅に警備ロボット 世界陸上見据え有効性を検証
2025.9.10
東京メトロは、2025年9月8日より23日までの期間、銀座線外苑前駅において警備ロボットの検証試験を実施している。国立競技場で開催される「東京2025世界陸上競技選手権大会」に合わせ、駅構内の警備強化と案内業務の有効性を検証。将来の労働人口減少による人材不足を見据えた取り組みでもある。
続きを読む > -
オムロン ソーシアルソリューションズ(以下OSS)は、長野県駒ヶ根市で公共ライドシェアサービスの実証実験を2025年12月27日まで行うと9月1日発表した。昨年度に続く第2弾となり、地域のタクシー事業者と連携して「タクシー×ライドシェア」の仕組みを構築。
続きを読む > -
奥尻町とヤマト運輸は2025年8月29日よりヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェア「島のりあい」の実証運行を北海道奥尻島で開始した。物流ネットワークを生かして住民や観光客の移動手段を確保し、バスやタクシーが運行しない時間帯の「交通空白」解消を目指す。
続きを読む > -
電動モビリティシェアのLimeが、沖縄県那覇市で国内初となる一般利用者向け「バッテリースワップステーション」を開始した。利用者が自らバッテリーを交換できる仕組みで、充電待ちの時間をなくし、利便性を高める。交換した利用者には30分の無料乗車特典を付与。
続きを読む > -
訪日観光客向け手荷物配送サービス、佐川らが提供開始 送り状も不要
2025.8.28
佐川急便、Japan DX社、中国本拠のCtrip(携程)社の3社は8月22日、訪日観光客が出発前にオンラインで物流サービスの予約・決済ができる新たなサービスの提供を2025年10月より開始すると発表した。
続きを読む > -
エアモビリティ、eVTOL開発のLilium社再建等でAAMG社と提携
2025.8.20
エアモビリティ社は8月19日、電動垂直離着陸機(以下、eVTOL)開発のLilium社の資産取得および再建に関して、eVTOLの運航およびバーティポートの運営を計画するAmbitious Air Mobility Group社(以下、AAMG社)との戦略的パートナーシップ構築を発表した。
続きを読む > -
AI活用でインバウンド領域や自治体のDX目指す 日本旅行らが業務提携
2025.8.19
日本旅行とインバウンドテック社は8月14日、両社の事業基盤と先進技術を融合させ、新たな価値創出を目指すための業務提携契約締結を発表した。今回の契約の目的は、インバウンド領域をはじめとする各事業分野で、高品質かつ利便性の高いサービスを提供することだ。
続きを読む > -
自動運転や観光路線などでキャッシュレスバス実証 国交省、42路線発表
2025.8.13
国土交通省は8月8日、完全キャッシュレスバスの実証運行の実施路線選定結果を発表した。 今回選定した路線は、6月26日~7月31日の間に公募を行った26事業者42路線であり、8月26日以降、順次運行を開始するという。そして、2026年3月以降に検証結果が公表される予定だ。
続きを読む > -
DXで交通空白解消し地域活性化 ライドシェア実証も実施 常陽銀行ら
2025.8.13
Will Smart社は8月8日、常陽銀行と7月23日付で協業に関する基本合意書締結を発表した。デジタルを活用した持続可能な事業モデルの検討を通じ、交通空白の解消、地域交通の最適化により、茨城県の地域活性化に取り組んでいくという。
続きを読む > -
国交省、交通空白2次公募の採択結果発表 3次公募を9月以降に実施予定
2025.8.12
国土交通省は8月7日、2025年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「交通空白」解消緊急対策事業・共創モデル実証運行事業)の2次公募を行い、「『交通空白』解消緊急対策事業」36件、「共創モデル実証運行事業」13件の事業採択を発表した。
続きを読む >