電動キックボード
-
BRJ、沖縄・宮古島で電動モビリティ実証開始 官民連携で新たな観光周遊スタイルを創出
2025.10.29
電動モビリティシェアサービス「TOCKLE」を展開するBRJは、沖縄県宮古島市で官民共創型の実証実験を開始した。人気の観光地である宮古島が抱える、レンタカーによる交通渋滞や駐車場不足といった課題に対し、電動の二輪・三輪モビリティという新たな選択肢を提供。観光客の周遊性向上と地域交通の最適化を目指す。
続きを読む > -
BRJ、流山市のシェアサービス「TOCKLE」に電動アシスト自転車を追加 観光体験創出へ
2025.10.20
電動モビリティのシェアサービスを展開するBRJは、千葉県流山市で運営する「TOCKLE」に、新たに電動アシスト自転車のシェアリングサービス「NAGAREYAMA GREEN RIDE」を追加した。
続きを読む > -
電動モビリティシェアのLimeは、JR東日本が主導するモビリティハブ実証実験「千葉ぷらっと」に参画し、千葉県内で初めて着座式電動モビリティ「Limeラクモ」のサービスを開始した。千葉駅周辺の4拠点に20台を設置し、地域回遊の新たな足として提案。
続きを読む > -
Luup、違反者のアカウント停止措置を強化 警察からの違反情報受領に一括同意求める仕組み
2025.10.14
電動キックボードなどのシェアサービスを展開するLuupは、独自の「交通違反点数制度」の実効性を高めるため、安全対策を強化すると発表した。2025年11月7日以降、サービス利用開始時に、警察が検挙した利用者の交通違反情報をLuupが受領することへの一括同意を求める。
続きを読む > -
川崎市、モビリティハブの実証実施 試乗体験やマルシェ等も実施予定
2025.10.2
川崎市は9月30日、同市初の取り組みとして、モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の実証実験を、Park Line推進協議会との協業により開始すると発表した。
続きを読む > -
LuupとJR東日本 大宮支社は、栃木県のJR烏山線 宝積寺駅に電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」を導入する。2025年10月18日からサービスを開始し、鉄道利用者の二次交通として活用。
続きを読む > -
OpenStreetとLime、相互利用連携開始 インバウンド促進へ
2025.9.4
OpenStreet社とLime社は9月3日、業務提携し、シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」と「Lime」の相互利用連携を開始することを発表した。OpenStreet社はこれまで、ドコモ・バイクシェアと業務提携しており、ポートの共同利用を始めている。
続きを読む > -
モビリティ・ジャーナリストの楠田悦子氏が執筆した『二次交通の教科書 地域の稼ぐ力を高める(以下、本書)』は、地域の観光振興と交通課題に対して当事者目線で向き合った実践的ガイドブックだ。
続きを読む > -
日産ら、グリーン・マルチモビリティハブステーションの実証を横浜市で実施
2025.1.6
株式会社アットヨコハマ、日産自動車株式会社(以下、日産)、一般社団法人Park Line推進協議会は12月19日、「グリーン・マルチモビリティハブステーション」の社会実証実験を2024年12月21日~2025年3月23日に実施すると発表した。
続きを読む > -
キックボードLime日本で30年に全国展開、24年内に2千台
2024.9.6
キックボードなど電動マイクロモビリティのシェアリング大手「Lime」が、8月に都内で開始した日本事業を拡大する。2025年3月までに関東地方の主要都市へ進出し、30年までに東名阪はじめ全国展開を見込む。包括連携協定を結んだ三井住友海上など事業パートナーや自治体との協業を重視して進める。
続きを読む >












