まちづくり
-
NTT西日本、神戸市民向けのスマートシティポータルを運用開始
2022.3.30
西日本電信電話株式会社 兵庫支店(以下、NTT西日本)は、神戸市民向けのスマートシティポータル「スマートこうべ」(以下、スマートこうべ)を設計・構築し、運用開始する。3月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
日本総研ら、ウェルビーイングビレッジ推進における連携協定締結
2022.3.22
野沢温泉村(以下、野沢温泉村)、一般社団法人野沢温泉観光協会(以下、野沢温泉観光協会)、東日本旅客鉄道株式会社長野支社(以下、JR東日本)、株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)は、「野沢温泉村のウェルビーイング*ビレッジ推進における連携協定」を締結した。
続きを読む > -
ドコモと神戸市が交通、介護、防災、観光など7分野に対して連携連携
2022.3.14
神戸市とNTTドコモ(以下、ドコモ)は、「ポスト・コロナ社会を見据えた先進技術を活用した令和の社会課題解決実践型のまちづくり」に関する事業連携協定を締結した。3月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ソフトバンク、ICT利活用のまちづくりで宮城県大崎市と連携協定締結
2022.3.8
宮城県大崎市(以下、大崎市)とソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、ICT利活用による業務効率化および市民サービスの向上に関する事業連携協定を締結した。3月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日本ユニシス、MaaS基盤アプリサービス「L-PASS」提供開始
2022.3.4
日本ユニシスは、地域を代表する交通事業者や地方自治体向けに、生活者MaaSの基盤となるアプリケーションサービス「L-PASS(エルパス)」を提供開始する。3月3日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
入間市で「リハビリ+チョイソコ」実証 高齢者の健康増進目指す
2022.3.1
アイシンは3日、埼玉県入間市のイオンスタイル入間で乗合送迎サービス「チョイソコ」を活用した高齢者の外出機会創出による健康増進効果を検証する実証実験を公開した。記者発表会には、入間市の杉島理一郎市長のほか、埼玉医科大学の千本松孝明教授などが参加した。
続きを読む > -
フィリップス・ジャパンら、3例目の医療MaaSを埼玉県戸田市で運用開始
2022.2.24
株式会社フィリップス・ジャパン(以下、フィリップス)と医療法人慈公会 公平病院(以下、公平病院)は、オンライン診療をサポートする新しいヘルスケアモビリティを共同で開発、2022年2月より運用を開始した。2月17日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
静岡県三島エリアで新しい移動を考える「三島ハッカソン」開催。最優秀賞を選出
2022.2.24
静岡県三島市で「三島市スマートシティ推進協議会」主催にて、三島を中心とした静岡県東部地域の移動を考える「三島ハッカソンIZU MaaS Data Challenge」が開催された。
続きを読む > -
大丸有協議会とBOLDLY、自動運転バスで信号機付き交差点を走行
2022.2.9
一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(以下、大丸有協議会)とBOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、2月18日から22日まで丸の内仲通り(東京都千代田区)における歩車共存空間での自動運転バスの走行実証を実施する。2月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
三菱地所ら、空飛ぶクルマのVR実施 一般の人も離着陸等を体験可能
2022.2.4
デロイトトーマツグループ、有志団体Dream On(以下、Dream On)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、Tokyo Marunouchi Innovation Platform(以下、TMIP)は、空飛ぶクルマVR用体験車両を用いた一般向け実証実験を2月28日、3月1日に実施する。
続きを読む >