アプリ
-
「オフピーク定期券」の運賃表示に「NAVITIME API」対応
2023.3.9
株式会社ナビタイムジャパンは、法人向け地図・ルート検索API「NAVITIME API」で、「オフピーク定期券」の運賃表示に対応する。3月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
Osaka Metro、パナソニックコネクトら開発の顔認証改札機採用
2023.3.8
株式会社高見沢サイバネティックス(以下、高見沢サイバネティックス)とパナソニック コネクト株式会社(以下、パナソニック コネクト)は、ウォークスルー型の顔認証改札機を開発した。大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、この改札機を2024年度末までに全駅に導入するという。
続きを読む > -
ゼンリンやヤマト運輸ら、路線バスを活用した貨客混載の実証実施
2023.3.7
秩父市生活交通・物流融合推進協議会は、埼玉県秩父市の大滝地域において、買い物支援の実証実験を3月3日に実施した。株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)が3月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
株式会社JVCケンウッド(以下、JVCケンウッド)は、KENWOODブランドにて発売中の記録・通信型アルコール検知器「CAX-AD300」と、4つのクラウド型点呼・勤怠管理システムとの連携を開始する。3月2日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
Osaka Metro取り組みまとめ【2022年1月~2023年1月】
2023.3.2
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、大阪・関西万博に向けての実証をはじめ、大阪のまちづくりに関わるサービスを提供している。当記事では、Osaka Metroが2022年1月~2023年1月に実施した取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ジョルダンら、経路検索を活用したPMVのラストワンマイル移動の実証開始
2023.3.1
ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)と三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、乗換案内の経路検索データを活用したパーソナルモビリティビークル(以下、PMV)のラストワンマイル移動サービスの共同実証実験を実施する。2月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
三菱自動車ら、コネクティッド技術を活用したスマート充電開発に向け協業
2023.2.24
三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)とKaluza(カルーザ) Ltd.(以下、Kaluza)は、電動車のコネクティッド技術を活用した国内初となるスマート充電サービスの開発に向けた協業を開始する。2月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR東日本、リアルタイムデータ連携基盤構築 交通案内サービス提供へ
2023.2.22
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、列車の遅れや在線位置などのリアルタイムデータを集約・管理する、「リアルタイムデータ連携基盤(以下、RT-DIP)」を構築し、交通案内サービスでの提供を開始する。2月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
MaaSアプリ「my route」、フルモデルチェンジ 新機能も追加
2023.2.17
トヨタファイナンシャルサービス株式会社(以下、TFS)は、my routeアプリ画面を刷新し、「おでかけメモ」、「myステーション」といった新機能を追加した。2月16日付のプレスリリースで明かしている。今回のアプリ画面刷新と新機能追加は、ユーザーの声に基づき、使い勝手を一から見直したものだ。
続きを読む > -
小田急MaaSアプリでラーメン食べ歩き、3杯とタクシーで1950円
2023.2.16
江ノ島電鉄株式会社(以下、江ノ島電鉄)は2月14日、「ラーメンで藤沢を盛り上げるチケット」を発売したと発表した。神奈川県藤沢市内のラーメン店13店舗、地域のタクシー会社14社と連携して「湘南MaaS」として地域を盛り上げる。
続きを読む >