アプリ
-
機械式駐車設備でEV充電予約~支払いまでアプリ上で完結 新明和工業が販売開始
2023.12.26
新明和工業株式会社(以下、新明和工業)は12月22日、EV向け充電課金機能を開発し、2024年1月から機械式駐車設備 操作支援ツール「新明和パーキングサポートアプリ『SPASA』」のオプション機能としての販売開始を発表した。
続きを読む > -
大日本印刷ら参画の検討会、移動利用促進の実証実施へ
2023.12.25
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は12月22日、同社らが参画する高蔵寺スマートシティ推進検討会が高蔵寺ニュータウン内の移動利用促進の実証実験を2024年1月9日~2月9日に実施すると発表した。
続きを読む > -
ナビタイム、運転見合わせ発生時の到着予測時刻を比較する機能追加
2023.12.25
株式会社ナビタイムジャパンは12月21日、Android OS向け「NAVITIME forスゴ得」アプリに運転見合わせ発生時の到着予測時刻比較機能追加を発表した。
続きを読む > -
AIオンデマンド交通とレストラン予約を連携、SWATがアプリ提供
2023.12.22
SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT)は12月20日、長野県白馬村(以下、白馬村)のAIオンデマンド乗合タクシー(名称:白馬ナイトデマンドタクシー)に運行アプリを提供すると発表した。同アプリは、白馬村プラットフォームアプリ(名称:HAKUBADo)と連携しているという。
続きを読む > -
ライドシェア事業を位置づける法律、2024年6月に向けて議論開始
2023.12.22
内閣官房は12月20日、デジタル行財政改革会議の中間とりまとめを発表した。このとりまとめでは、タクシー事業者以外の者がライドシェア事業を行うことを位置付ける法律制度について、2024年6月に向けて議論を進めていくとまとめている。
続きを読む > -
モノ×コトが生む成果、パイオニアのモビリティ戦略【特別インタビュー】
2023.12.20
オーディオ製品やカーナビゲーションで知られるパイオニア。1938年創業の同社は今、強みのモノづくりとソリューションサービス(コト)を掛け合わせた事業の強化に尽力している。常務執行役員で、モビリティサービスカンパニー(以下、MSC)のCEOほかを管掌する細井智氏にMSCの戦略を聞いた。
続きを読む > -
ナビタイム、配達NAVITIMEで車種考慮のルート案内機能等の提供開始
2023.12.11
株式会社ナビタイムジャパンは12月7日、配達専用アプリ「配達NAVITIME」において、車種等を考慮したルート案内や、地図・ルート上に規制情報を表示する機能を提供開始すると発表した。「配達NAVITIME」は、同社が提供する配達員の業務をサポートするアプリだ。
続きを読む > -
S.RIDE、空車タクシーが捕まえやすい場所を表示する機能提供開始
2023.12.8
S.RIDE株式会社(以下、S.RIDE) は、空車で走っているタクシーが捕まりやすい場所をアイコン表示する「バーチャルタクシースポット」を12月7日よりサービス開始すると発表した。
続きを読む > -
LIGAREでは、九州大学の学生団体Mobility Laboratory(モビラボ)と株式会社AMANE※の共同企画「Z世代モビリティ研究所」寄稿による連載をスタートします。
続きを読む > -
ナビタイム提供のトラックカーナビ、Android Autoに対応
2023.12.5
株式会社ナビタイムジャパンは12月1日、トラック専用ナビゲーションアプリ「トラックカーナビ」が、Googleの提供する車載プラットフォーム「Android Auto」に対応すると発表した。今回の対応により車載ディスプレイと連動することで、大画面での操作やナビゲーションが可能となる。
続きを読む >