コネクテッド
-
「1週間でEVシステム統合を完遂」したAZAPAが見据える自動車開発の大変革
2025.8.20
「コンバートEVのシステムインテグレーションを、わずか1週間で完遂する」にわかには信じがたいこの挑戦を成し遂げた企業がある。独自のモデルベース開発で自動車業界をリードしてきたAZAPAだ。
続きを読む > -
クルマのキーをスマートフォンで開け、運転席に座る。すると間もなく、個々のドライバーにパーソナライズされたサービスが提供される。そして座る人が変われば、その人の嗜好にあった仕様に切り替わる――。さながら自動車がデジタルデバイスと化したこの世界観は、海の向こうで着々と実現され始めている。
続きを読む > -
地図情報大手のTomTom(トムトム)は2025年7月2日、年次イベント「TomTom Discover」を初めて日本で開催した。
続きを読む > -
NEC、モビリティに適したAIによるマルチパス通信の最適化技術開発
2025.6.11
NECは6月9日、コネクテッドカーや鉄道、ドローンなどの移動体に安定した通信を提供する、モビリティに適したAIによるマルチパス通信の最適化技術開発を発表した。
続きを読む > -
トヨタ、2025年3月期決算発表 電動車販売台数は前年比85万台増
2025.5.12
トヨタ自動車(以下、トヨタ)は5月8日、2025年3月期決算を発表した。今回の発表によると、同社の2025年3月期連結販売台数は、対前期99.1%の936万2000台に、トヨタ・レクサス販売台数は、前期⽐99.7%の1027万4千台となった。
続きを読む > -
三菱自動車ら、EVのコネクティッドデータを活用するPnC技術の実証実施
2025.3.3
日東工業株式会社(以下、日東工業)、東京大学生産技術研究所(以下、東京大学)、ユアスタンド株式会社(以下、ユアスタンド)、三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)の4者は2月27日、充電専用カードやアプリを使わなくても充電できる「Plug & Charge(以下、PnC)」の実現に向けたEVのコネ...
続きを読む > -
KDDIと三菱自動車、コネクティッドサービス向けアプリ提供開始
2025.2.28
三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)は2月17日、KDDI株式会社(以下、KDDI)と、三菱自動車のコネクティッドサービス向けのスマートフォンアプリ「Mitsubishi Motors」を共同開発と提供開始を発表した。
続きを読む > -
位置情報テクノロジーの大手HERE Technologies(以下、HERE)は1月7日、CES 2025において、ソニー・ホンダモビリティ(以下、SHM)との提携を発表した。AFEELAブランドのEVに、HEREの統合マッピングアーキテクチャとナビゲーションSDKを提供する。
続きを読む > -
パイオニアとHERE、二輪車向けデバイスとコネクテッドサービス共同開発
2024.12.9
パイオニア株式会社(以下、パイオニア)とHERE Technologies(以下、HERE)は12月5日、二輪車向けの直感的なユーザーエクスペリエンス(UX)を実現するデバイスおよびコネクテッドサービスの共同開発を開始することを発表した。
続きを読む > -
AMANE、ZDCのEV管理システムが日産APIと連携、自動車OEMと初
2024.11.20
モビリティ・交通関連の事業開発とコンサルティングを行う企業AMANEとゼンリンデータコム(ZDC)は、2社が手掛けるBEV・PHEVのデータ管理システム「e-mobilog」(読み、イーモビログ)が日産自動車のAPI「Nissan Biz Connect API」とデータ連携を開始したと11月19日...
続きを読む >