スマートシティ
-
「道路の景色が変わる」国土交通省が示す20年後のビジョン達成に向けた動き
2020.10.15
日本の道路は今、大きな変革期にある。国土交通省 道路局が今年6月に公表した道路政策の中長期的ビジョン「2040年、道路の景色が変わる」(以下、ビジョン)では、ポストコロナの新しい生活様式や社会経済の変化を見据え、道路政策を通じて実現を目指す20年後の社会像が提案されている。
続きを読む > -
ティアフォーら5社、5G自動運転タクシーの実証へ 西新宿スマートシティ推進
2020.10.12
ティアフォー、Mobility Technologies(以下、MoT)、損害保険ジャパン (以下、損保ジャパン)、KDDI、アイサンテクノロジーの5社は、一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会(以下、環境改善委員会)※1 と「西新宿地区のスマートシティ化推進に向けた連携協定」を締結した。
続きを読む > -
■講演内容「地域の医療課題にモビリティは何ができるのだろうか?」高齢化・人口減少が進む中、中核病院の合併等で、近隣病院の閉鎖や、公共交通の減便などの理由で、特に中山間地域などでは通院が困難な患者が増加している。
続きを読む > -
粟島スマートアイランド事業開始 モビリティサービスや遠隔医療など検証
2020.10.8
香川県三豊市が代表を務める「三豊市粟島スマートアイランド推進協議会」は10月2日、国土交通省「令和2年度スマートアイランド推進実証調査業務(三豊市)」を行うため、三豊市の粟島において実証調査を開始した。瀬戸内海にある粟島は、島内における公共交通手段がない。
続きを読む > -
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)が中心となって神奈川県藤沢市でまちづくりを進めているFujisawa サスティナブル・スマートタウン(以下、藤沢SST)は、街びらきから今年で6年を迎えた。
続きを読む > -
⻄新宿のまちづくりを推進する⼀般社団法⼈新宿副都⼼エリア環境改善委員会(以下、環境改善委員会)と電動マイクロモビリティのシェアサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(以下、Luup)は、9⽉24日に「⻄新宿地区のスマートシティ化推進に向けた連携協定」を締結した。
続きを読む > -
五島市、離島医療モデルを検証 スマートアイランド推進へ産学官連携
2020.9.25
五島市が23日、スマートアイランド推進実証調査業務推進のために五島市および民間企業等との協定締結を発表した。五島市の嵯峨島(66世帯107人)では、週1回同じく五島市の福江島在住の医師が出張診察を行っている。しかし悪天候時には医療提供できず、医療提供頻度と確実性が高くない。
続きを読む > -
株式会社バカン(以下、バカン)は、羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)において開発が進められている「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity)に、IoTによる空き情報可視化サービス「VACAN Throne」を導入し、2020年9月18日よりトイレや会議室の空き情報...
続きを読む > -
株式会社博報堂の新規事業開発組織「ミライの事業室」は、三井物産株式会社と、「生活者ドリブン・スマートシティ※」の実現を目指して連携し、新事業推進に向けた協業を開始した。※テクノロジーが主役のスマートシティではなく、生活者が主役のスマートシティの意。
続きを読む > -
三菱商事、インドネシアでスマートシティ開発 公共交通が基盤のまちづくりへ
2020.9.16
三菱商事株式会社(以下、三菱商事)は、シンガポール政府系投資会社Temasek Holdingsの100%子会社であるSurbana Jurong社(以下、SJ社)と合弁で設立したMitbana社を通じて、インドネシア不動産デベロッパー最大手の1社であるSinar Mas Land社(以下、SML社...
続きを読む >