スマートフォン
-
スマホ連動生成AIコンシェルジュ搭載EVバス、茨城県常陸太田市で始動
2025.4.1
カサナレ株式会社は、茨城県常陸太田市にて株式会社マクニカと共同で、自動運転EVバス「Navya EVO」の実証実験を実施中である。このバスには、スマートフォン連動型の生成AIコンシェルジュが搭載され、次世代における移動サービスの提供を目指している。
続きを読む > -
パナソニックコネクト、マイナンバーカードを活用したセルフレジのデモ支援
2025.3.24
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は3月14日、デジタル庁が実施した、流通小売店舗のセルフレジでスマートフォンに搭載されたマイナンバーカードの情報を用いて年齢確認を行うデモンストレーションをパナソニック コネクト株式会社(パナソニック コネクト)が支援したことを発表。
続きを読む > -
タイムズ24 パーク&バスライドでデジタル券発行 駐車料金を優待
2025.2.18
タイムズ24は2月14日、タイムズパーキングからバスに乗り換えて移動する「パーク&バスライド」で、デジタル駐車券による駐車料金優待サービスを3月1日に開始することを発表した。
続きを読む > -
JR九州ら、乗降駅を選択できるデジタル乗車券の実証エリア拡大
2024.1.26
九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)らは1月24日、スマートフォンで乗降駅を選択してQRコード付きデジタル乗車券を購入・利用できるサービスの実証エリアを宮崎県内にも拡大すると発表した。今回の取り組みは、JR九州、日本信号株式会社(以下、日本信号)で実施する。
続きを読む > -
Hacobuの物流関連取り組みまとめ【2023年1月~12月】
2024.1.19
株式会社Hacobu(以下、Hacobu)は、クラウド物流管理ソリューションMOVOシリーズの提供など、物流関連の取り組みを行っている。他にも、物流効率化に向けた動きも推進中だ。当記事では、2023年1月~12月に実施したHacobuの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
Will Smart、観光DX等をデジタルサイネージ導入支援に追加
2024.1.18
株式会社Will Smart(以下、Will Smart)は1月17日、「Will-Sign コンテンツパッケージ」にボールドライト株式会社(以下、ボールドライト)提供の観光DXプラットフォーム「プラチナマップ」等追加を発表した。1月下旬以降に順次提供開始するという。
続きを読む > -
JR西日本ら、ユーザデバイス操作型AI案内システムの実証開始
2024.1.12
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)と南海電気鉄道株式会社は1月10日、関西空港駅においてユーザデバイス操作型AI案内システムの共同実証実験開始を発表した。同システムでは、ユーザーが自身のスマートフォンでQRコードを読み込むことで、さまざまな言語で質問を入力することができる。
続きを読む > -
阪神電鉄、QRコードを活用した乗車券サービスを2024年6月から開始
2023.12.18
阪神電気鉄道株式会社(以下、阪神電鉄)は12月14日、QRコードを活用した乗車券(以下、QRコード乗車券)のサービスを2024年6月より開始すると発表した。同サービスでは、スルッとKANSAI協議会が開発したQRコード乗車券サービス「スルッとQRtto(スルッとクルット)」を活用する。
続きを読む > -
浪江町とゼンリン、交通サービスの最適化を目指す実証「第2弾」実施
2023.11.20
福島県双葉郡浪江町(以下、浪江町)と株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)らは11月15日、交通サービスの最適化を目指す実証実験「なみえ I・DO プロジェクト」の第2弾を実施すると発表した。
続きを読む > -
近鉄と阪神電鉄、タッチ決済対応のカード等による乗車サービス開始
2023.11.7
三井住友カード株式会社(以下、三井住友カード)は11月2日、近鉄線全駅※で、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)等による乗車サービスを2024 年内に開始するを発表した。※ 竹田駅、柏原駅、および生駒鋼索線の各駅を除く。
続きを読む >