テクノロジー
-
ソフトバンクとMay Mobilityが提携、自動運転の早期社会実装へ
2022.6.27
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、May Mobility, Inc.(メイモビリティ 以下、May Mobility)と、5Gネットワークなどを活用した自動運転サービスの早期社会実装に向けて、業務提携契約を締結した。6月23日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
EV化や自動運転により車載電子機器の高度化が進む中、品質や安全性を確認する信頼性試験サービスへのニーズが高まっている。電子機器の試験・評価・解析を行うOKIエンジニアリング(以下、OEG)は、自動車業界の変化に対応するため2022年5月に「eモビリティテストセンター」を新設した。
続きを読む > -
大阪ガスとJR西日本、湖西線沿線にて強風予測システム試験導入
2022.6.21
大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)と西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、JR西日本湖西線沿線において、両社で共同開発した強風予測システムを試験導入する。6月15日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
拡大する「働くクルマ」の役割 視覚を助けるインターフェースとしての可能性
2022.6.21
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】CASEやMaaSといったキーワードに代表されるように、クルマに求められる役割は多様化し続けている。
続きを読む > -
ソニーとホンダ、高付加価値EV販売等の新会社を2022年中に設立へ
2022.6.20
ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)と本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、高付加価値のEVの販売とモビリティ向けサービスの提供を行う新会社の設立に関する合弁契約書を締結した。6月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
パナソニック、管理IoT化サービス「モバカン」を10月から提供開始
2022.6.9
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社は、マンション管理会社向けに業務の効率化・省人化を目的とした管理IoT化サービス「モバカン」を2022年10月から提供開始する。6月8日付のプレスリリースで明かしている。首都圏エリアを対象に提供開始し、2023年度以降、順次サービスエリアを拡大する予定だ。
続きを読む > -
デンソーウェーブ、rMQRコード開発 情報等の効率的な管理・運用が可能
2022.5.31
株式会社デンソーウェーブ(以下、デンソーウェーブ)は、長方形型の新しいQRコード「rMQRコード(アール・エム・キューアールコード:長方形マイクロQRコード)」を開発した。5月25日付のプレスリリースで明かしている。同社は1994年、QRコードを開発した。
続きを読む > -
凸版印刷、使い切り型の低価格温度ロガー開発 6月から提供予定
2022.5.20
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は、温度を一定時間ごとに測定・記録し、その履歴データを無線通信によりデータベースに転送できる薄型カードサイズの温度ロガーラベルを開発した。5月16日付のプレスリリースで明かしている。食品の長距離輸送では、通常の物流とは違い、厳格な温度管理が求められる。
続きを読む > -
ヤマトHD、SLAM技術を提供する英国のSLAMcoreに出資
2022.5.16
ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)は、「KURONEKO Innovation Fund」を通じて、自律ロボット向けにSLAM技術を提供するSLAMcore Ltd.(以下、SLAMcore)に出資を実行した。5月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ダウェックス、非個人データ取引所MGTSデータマーケットプレイス開設
2022.5.13
フランスのダウェックス(Dawex)は5月11日、自動車産業(流通、販売、使用、消耗、メンテナンス、設備)とグローバルなパーソナルモビリティのための初の非個人データ取引所「MGTSデータマーケットプレイス」のローンチを発表した。
続きを読む >