テレマティクス
-
「社用車で事故が起きたら?」弁護士が不測の事態に備える方法を解説
2023.1.10
交通事故の件数は年々減少している一方で、“交通事故ゼロ社会”という政府や自動車業界を挙げて取り組む究極の目標達成までは、いまだ道半ばの状況だ。同じように、普段から社用車の事故防止に取り組んでいる企業でも、不測の事故が発生してしまう可能性がある。
続きを読む > -
ALSOK、遠隔点呼導入支援ソリューション提供開始 リモート点呼を支援
2022.11.8
綜合警備保障株式会社(以下、ALSOK)は、点呼業務をリモートで実施可能にする「遠隔点呼導入支援ソリューション」の提供を開始する。11月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
いすゞや富士通ら3社、商用車情報基盤「GATEX」を運用開始
2022.10.13
いすゞ自動車株式会社(以下 いすゞ)ら3社は、物流に関わるさまざまな業界や社会インフラと連携した新たなサービスを創出する商用車情報基盤「GATEX(ゲーテックス)」を運用開始した。10月4日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ファミリーマートとローソン、社用車に「DRIVE CHART」採用
2022.8.2
次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」が、株式会社ファミリーマート(以下、ファミリーマート)の社有車全台、および株式会社ローソン(以下、ローソン)の社有車に採用された。株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)が8月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
スクラムスタジオ、日本企業らの事業共創プロジェクト9件を発表
2022.7.22
スクラムスタジオ株式会社は、SmartCityX Conference 2022にて、日本企業と世界中のスタートアップの間で生まれた事業共創プロジェクト9件を発表した。7月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
損保ジャパンら、温室効果ガス排出量可視化等の仕組みを12月から提供開始
2022.6.23
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)とSOMPOリスクマネジメント株式会社(以下、SOMPOリスク)は、温室効果ガス(GHG)排出量の可視化と、事業者ごとの削減した排出量を算出する仕組みを提供する。5月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
トヨタモビリティサービス、車両管理サービスにアルコールチェック機能追加
2022.6.6
トヨタモビリティサービス株式会社(以下、トヨタモビリティサービス)は、独自開発した車両管理クラウドサービス「Booking Car」にアルコールチェック記録を入力できる新機能を追加した。5月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日本郵便ら、道交法違反検知アプリを活用した安全運転教育の試行・検証開始
2022.5.18
ジェネクスト株式会社は、2022年4月より、日本郵便株式会社(以下、日本郵便)で道路交通法違反検知アプリAI-Contactを活用した安全運転教育の試行・検証を開始した。2022年5月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
パナソニックカーエレクトロニクス、テレマティックでアルコールチェックへ
2022.5.13
パナソニック カーエレクトロニクス株式会社(以下、パナソニック カーエレクトロニクス)は、「DRIVEBOSS(ドライブボス)」に、アルコールチェック記録を簡便にする機能を2022年10月から開始する。5月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保の中国子会社、自動運転のMomentaと提携
2022.5.11
MS&ADインシュアランス グループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)の中国子会社である愛和誼日生同和財産保険有限公司(以下、ADIC)は、交通事故低減ならびに自動運転対応の強化を目的に自動運転分野で独自の強みを持つMomenta社と戦略提携契約を締結した。
続きを読む >