トラック
-
トラックの自動運転関連取り組みまとめ【2024年1月~12月】
2024.12.30
一般車両やバスなどで普及を開発が進められている自動運転技術であるが、人材不足などの社会課題解決に向けてトラックなどの大型車でも同様に取り組みが進められている。特に高速道路での自動運転の活用については、自動運転車専用レーン、合流支援情報提供といったインフラ面でも国土交通省(以下、国交省)が支援中だ。
続きを読む > -
福山通運、T2・セイノーら計画の自動運転トラックの実証に参加
2024.12.20
株式会社T2(以下、T2)は12月17日、セイノーホールディングス株式会社(以下、セイノーHD)と計画している自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証実験に福山通運株式会社(以下、福山通運)が参加することを発表した。
続きを読む > -
センコーら4社、住宅物流4社協議会発足 住宅物流での協業開始
2024.12.17
センコー株式会社(以下、センコー)、旭化成ホームズ株式会社、積水化学工業株式会社 住宅カンパニー、積水ハウス株式会社は12月16日、住宅物流での協業開始を発表した。4社は、住宅物流4社協議会を発足させ、物流効率化と脱炭素社会への貢献を目指す。
続きを読む > -
日本郵便・JPロジスティクスがレベル4幹線物流の公道実証に参加
2024.12.17
日本郵便と同社傘下のJPロジスティクスは12月12日、セイノーホールディングスとT2の2社が実施する自動運転トラック幹線輸送の実証実験に1月から参加すると発表した。
続きを読む > -
ナビタイム、トラック向け出入口を考慮したルート案内が可能に
2024.12.11
株式会社ナビタイムジャパンは12月10日、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ by NAVITIME」において、物流施設や工場など、大型施設のトラック向け出入口を考慮したルート案内が可能となると発表した。
続きを読む > -
ENEOS、全長5.5m以下EVトラックが利用可能な充電施設を整備
2024.12.6
ENEOS株式会社当社(以下、ENEOS)は12月2日、EV経路充電サービス「ENEOS Charge Plus」のEV充電スポットのうち、全長5.5m以下のEVトラックが利用できるENEOSサービスステーション(以下、SS)の整備完了を発表した。
続きを読む > -
中古トラックをEV化、ヤマト モビリティ&Mfg.らが量産供給目指す
2024.11.27
ヤマト モビリティ&Mfg.株式会社(以下、ヤマト モビリティ&Mfg.)は11月20日、SBSホールディングス株式会社、株式会社IATと協業し、中古1.5tトラックのEV改造を発表。さらに、SBS自動車学校株式会社姉崎教習所で試走会を11月16日に実施している。
続きを読む > -
T2と横浜ゴム、自動運転トラックの実証開始 タイヤの性能等を検証
2024.11.20
株式会社T2(以下、T2)は11月19日、横浜ゴム株式会社(以下、横浜ゴム)と共に、2024年11月から実証実験を開始すると発表した。同実証の目的は、自動運転トラック向けのタイヤに求められる性能などを検証だ。2024年11月から2026年3月に関東~関西間の高速道路上の一部で実施するという。
続きを読む > -
EVトラック・バン取り組みまとめ【2023年10月~2024年10月】
2024.11.11
トラックやバンでもEV化が進んでいる。ガソリンモデルの車両をベースに開発したものや、既存EV利用者からのフィードバックを基に改良したものなど、メーカーもさまざまな形でアプローチしているところだ。ストレスなく作業が行えるように、乗降回数軽減、充電時間短縮などに向けた工夫も施されている。
続きを読む > -
豊田通商ら、新東名で大型トラックによる自動運転技術の公道実証開始
2024.11.7
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)、先進モビリティ株式会社(以下、先進モビリティ)、日本工営株式会社(以下、日本工営)、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社(以下、みずほリサーチ&テクノロジーズ)の4社は、いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)、日野自動車株式会社(以下、日野)、三菱ふそうトラック・...
続きを読む >