トラック
-
いすゞのEV関連取り組みまとめ【2023年8月~2024年8月】
2024.8.13
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)の特長は、EVトラックやEVバスといった商用車を中心に展開していることだ。EVバスについては、自社工場の構内でも運転を開始しており、将来的には工場周辺での利用も視野に入れている。一方、EVトラックについては、海外市場も視野に入れつつEVの市場展開を進めている。
続きを読む > -
三菱ふそうトラック電池交換の実証開始、ヤマト運輸らと
2024.8.12
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は8月9日、EVトラックのバッテリー交換の公道実証を8月に京都市内で始めると発表した。バッテリー交換式のEVトラック商業生産を見込んでおり、実証に参加する企業と共に実用化に向けて検討する。
続きを読む > -
いすゞ、BEVのコネクテッドサービスのグローバル展開を北米より開始
2024.8.1
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)は7月31日、いすゞとして海外市場では初となる、バッテリーEV(BEV)向けコネクテッドサービスの展開を北米より開始、BEVトラック導入に合わせた順次各国市場への展開を発表した。
続きを読む > -
三菱ふそうがEV小型ダンプを初納入、車載電池から架装の動力伝達
2024.7.31
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は国内初のEVダンプ小型トラックを納車したと7月29日、発表した。EVトラック「eCanter」にダンプ架装を施した車両。車載バッテリーから動力を取り出してダンプ架装を動かす。
続きを読む > -
ENEOSのEV関連取り組みまとめ【2023年7月~2024年7月】
2024.7.16
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS HD)や、ENEOS株式会社(以下、ENEOS)をはじめとする同グループ会社は、エネルギー方面からEV関連の取り組みも実施している。
続きを読む > -
風通しの良い職場へ【兵庫陸運部長インタビュー】
2024.7.5
4月から兵庫陸運部長に就任している田辺剛敏(たなべ・たけとし)氏に話を伺った。前職は近畿運輸局自動車技術安全部次長で、昭和63年に同大阪陸運支局に採用されて以来35年、兵庫県にはじめての着任となる。
続きを読む > -
自動運転の機械学習を効率化、各社が頼るKognicの日本進出
2024.7.3
自動運転の開発が無人運転中心となるにつれて、要求される安全性は加速度的に高まっている。自動運転車の走る・曲がる・止まるを判断するAIの機械学習に用いる画像データセットは質量両面で高い水準が求められる。「使える」データの収集は開発企業にとって大きな課題だ。
続きを読む > -
SGムービング、EVトラック向け共用充電ステーション実証に参画
2024.7.2
SGムービング株式会社(以下、SGムービング)は6月26日、ENEOS株式会社が 2024年7月2日より開始する、EVトラックに利用可能な商用車向け共用充電ステーション実証実験に参画すると発表した。
続きを読む > -
経産省ら、商用車の電動化促進事業の公募開始 EVトラック等の導入支援
2024.7.2
経済産業省らはこのたび、令和5年度補正予算「商用車の電動化促進事業」について、一般財団法人環境優良車普及機構(以下、環境優良車普及機構)および公益財団法人日本自動車輸送技術協会(以下、日本自動車輸送技術協会)による補助金の交付申請の公募開始を発表した。
続きを読む > -
NCS、リースアップした2tトラック4台をかなテクカレッジ西部に寄贈
2024.6.27
日本カーソリューションズ株式会社(以下、NCS)は6月24日、神奈川県立西部総合職業技術校(以下、かなテクカレッジ西部)への2tトラック4台の寄贈を発表した。これらの車両は、リースアップしたものであり、かなテクカレッジ西部で自動車整備士育成のための教材用車両として有効活用される予定だ。
続きを読む >