バス
-
佐川急便が鳥取県大山町で貨客混載の検証開始 デマンドバスで荷物も運ぶ
2020.12.1
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)と鳥取県大山町(以下、大山町)は、貨客混載事業を展開することに合意し、11月24日から大山町が運行するデマンドバス「スマイル大山号」を活用した宅配事業の試験運行を開始した。今回の事業が鳥取県内で初めての貨客混載運行となる。
続きを読む > -
SWAT Mobility、新潟市のオンデマンドバス実証実験に参画
2020.11.30
シンガポールに本社を置くモビリティスタートアップ SWAT Mobility の日本法人SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT Japan)は、「スマートモビリティチャレンジ」のパイロット地域である新潟市において、新潟交通株式会社と日本ユニシス株式会社が12月7日から来年2月...
続きを読む > -
AIカメラで乗降者分析 渋谷・ハチ公バスで検証
2020.11.30
Intelligence Design株式会社(以下、Intelligence Design)は、自社開発のAIカメラソリューション「IDEA counter」を、渋谷区を走るコミュニティバスである「ハチ公バス」に設置し、2020年12月下旬から2月下旬の間、乗降者調査業務における実証実験を行う。
続きを読む > -
茨城交通・みちのりHDら ひたちBRTで自動運転バスの実証開始
2020.11.27
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)は、グループ会社である茨城交通株式会社は、日立市らと取り組む、ひたちBRT※の自動運転実証走行を、11月30日から行うと発表した。※BRT: Bus Rapid Transit(バス・ラピッド・トランジット)の略。
続きを読む > -
神姫バス エリア限定で30日間乗り放題の企画乗車券を発売 兵庫県三田市で
2020.11.26
神姫バス株式会社は、兵庫県三田市ウッディタウン地区内で運行する同社の路線バスを定額(サブスクリプション)で利用できる限定企画乗車券「ウッディ 999(サンキュー)パス」を12月1日から期間限定で発売する。
続きを読む > -
自治体初、茨城県境町が自動運転バスを定時・定路線で運行開始
2020.11.26
境町(茨城県)は25日、ソフトバンク子会社BOLDLY(旧社名:SBドライブ)とフランスNavyaの国内総代理店マクニカと協力し、自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤアルマ)」による定時・定路線運行を開始すると発表した。
続きを読む > -
新潟市でMaaS実証開始 市民向けアプリ「りゅーとなび」 をまちづくりに活用
2020.11.25
建設コンサルタントのエヌシーイー株式会社(以下、エヌシーイー)、新潟交通株式会社(以下、新潟交通)、日本ユニシス株式会社(以下、日本ユニシス)、長岡技術科学大学は、新潟市の住民向けMaaSアプリ「りゅーとなび」を活用し、新潟市でのMaaS実証実験を12月1日から実施すると発表した。
続きを読む > -
NTT西日本、京都府精華町でオンデマンド型乗り合いバスの実証実験を開始
2020.11.24
NTT西日本は24日、京都府相楽郡精華町の一部地域でオンデマンド型乗り合いバスによるラストワンマイルモビリティの実証実験を開始すると発表した。対象地域となるのは、同町内の精華・西木津地区。
続きを読む > -
デンソー・みちのりHDら、EVバスの導入に向け実証事業
2020.11.11
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、会津乗合自動車(以下、会津バス)、株式会社デンソー、ABB日本ベーレー株式会社、株式会社ダイヘン、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(以下、デロイト トーマツ)は、2020年10月からEVバスに関する実証事業を開始。
続きを読む > -
室蘭市とWILLERが連携協定を締結 MaaSで地域交通活性化へ
2020.11.5
室蘭市とWILLER株式会社は、オンデマンド交通などを活用したMaaSによる地域交通の活性化を目指し、連携協定を2020年11月4日に締結した。室蘭市は、現在人口が約8万人であり、ピーク時(昭和44年)の約18万人から半数以下に減少した。
続きを読む >