モビリティサービス
-
そらとぶタクシー、eVTOL開発のPLANA USAに出資 日米韓連携で事業化を加速
2025.11.13
「空飛ぶクルマ」による航空運送事業を目指すそらとぶタクシーは、韓国発のeVTOL(電動垂直離着陸機)開発企業であるPLANAの米国法人、PLANA USAへの出資を完了したと発表した。
続きを読む > -
AirXら、大阪都心のビル屋上からエアタクシー実証 「空飛ぶクルマ」社会実装へ第一歩
2025.11.12
空飛ぶクルマ(eVTOL)の、仕入れから販売・運用などトータルで手掛けるAirXは、オリックス、Soracle、JAL、JTBとの共同企業体として、大阪府の「空飛ぶクルマ観光魅力促進調査事業」の一環で、ヘリコプターを用いたエアタクシーの運航実証を開始する。
続きを読む > -
ブリヂストン、空気不要タイヤ「AirFree」の公道実証を富山市で開始 グリスロに装着
2025.11.12
ブリヂストンは、空気充填の要らない次世代タイヤ「AirFree(エアフリー)」を装着したグリーンスローモビリティ(グリスロ)の公道実証実験を、富山県富山市で開始した。
続きを読む > -
輝翠、りんご収穫ロボ「Adam」の青森展開を本格化 JA全農あおもり・外川農機と連携
2025.11.11
農業用AIロボットを開発する輝翠(きすい)は、自律走行AIロボット「Adam(アダム)」の青森県内での普及に向け、JA全農あおもり、外川農機と三者連携覚書を締結した。青森県が推進する新たな栽培方法に適したAdamの導入を3者で協力して進め、りんご農家の労働力不足解消と生産性向上を目指す。
続きを読む > -
Luup、渋谷区と公民連携協定「S-SAP」を締結 安全対策や防災で連携強化
2025.11.10
電動マイクロモビリティシェアのLuupは、東京都渋谷区と公民連携制度「S-SAP協定」を締結した。創業の地であり、サービス提供を開始した最初のエリアでもある渋谷区で、Luupはこれまでも交通安全啓発活動などで連携してきた。
続きを読む > -
空港コンサルタント大手の日本空港コンサルタンツは、東京都が公募した「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」の第Ⅰ期実施事業者として、同社が参画するコンソーシアムが採択されたと発表した。日本航空(JAL)を代表とする9社で構成される同コンソーシアムは、2025年度から3年間、都内での飛行実証などを実施。
続きを読む > -
三豊市の自動運転バス実証が進化、信号協調を初導入 NTT西日本と連携しルートも拡大
2025.10.29
香川県三豊市とNTT西日本は、自動運転EVバスの実証運行を10月31日から開始する。昨年度に続く2度目の実証となり、今回は新たに信号機の情報と連携して走行する「信号協調」技術を導入。さらに運行ルートも片道約6.5kmに拡大し、将来のレベル4社会実装に向けた検証を本格化させる。
続きを読む > -
BRJ、沖縄・宮古島で電動モビリティ実証開始 官民連携で新たな観光周遊スタイルを創出
2025.10.29
電動モビリティシェアサービス「TOCKLE」を展開するBRJは、沖縄県宮古島市で官民共創型の実証実験を開始した。人気の観光地である宮古島が抱える、レンタカーによる交通渋滞や駐車場不足といった課題に対し、電動の二輪・三輪モビリティという新たな選択肢を提供。観光客の周遊性向上と地域交通の最適化を目指す。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、国交省の自動運転補助事業に参画 全国17地域でレベル4実装を目指す
2025.10.24
アイサンテクノロジーと、その子会社であるA-Driveは、国土交通省の「自動運転社会実装推進事業」において、全国17地域の実証実験に参画することを発表した。これまでの実績と知見を活かし、調査から社会実装までを支援。将来のレベル4自動運転の実現と、持続可能な地域交通の構築を目指す。
続きを読む > -
中国を拠点にグローバルに事業を展開し、2024年にTIS株式会社との合弁会社「ピクセルインテリジェンス株式会社」を設立して本格参入を果たしたPIX Moving。
続きを読む >












