モビリティサービス
-
NTT西日本グループと株式会社マクニカ(以下、マクニカ)が共催するイベント「次世代モビリティDAY 2024」が8月29日、大阪京橋のQUINTBRIDGEにて開催した。
続きを読む > -
NTT西、マクニカとの共催イベントで共同出資後初のメディア向け説明会を実施
2024.10.10
NTT西日本グループと株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は8月29日、マクニカ傘下の自動運転開発Navyaへの出資について、初となるメディア向け説明会を大阪京橋のQUINTBRIDGEで開催した。
続きを読む > -
交通事故発生時にはどう対応する?手順と注意点、よくある質問の回答
2024.9.18
警察庁が発表した速報値※では2023(令和5)年に発生した交通事故の件数は307,911件となり、2022(令和4)年の300,839件を上回りました。前年よりも増加したのは2004(平成16)年以来のことです。交通事故はいつどこで発生してもおかしくありません。
続きを読む > -
OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)は、株式会社INFORICH(以下、INFORICH)が展開するシェアリングエコノミープラットフォームアプリ「ShareSPOT」にて、9月3日からシェアサイクル「HELLO CYCLING」のサービス提供を開始したと9月5日に発表した。
続きを読む > -
DNP、ミックウェアが資本業務提携 車ソフトや新事業を共同開発
2024.9.4
大日本印刷(DNP)は、モビリティ関連のソフトウェア・システム開発を手掛けるミックウェア(本社:神戸市中央区)と資本業務提携契約を結んだと8月30日、発表した。両社の技術、人材を相互活用して自動車関連のソフト開発や新事業開発、製品・サービスの相互販売支援を行う。
続きを読む > -
瀬戸内の離島における初の自動運転バスの走行実証を開始
2024.8.30
香川県土庄町、株式会社JTB(以下、JTB)、小豆島交通株式会社、scheme verge株式会社、BOLDLY株式会社は8月30日、小豆島の持続的な発展に向け、自動運転バスの走行実証を実施すると発表した。
続きを読む > -
損害保険ジャパンとKGモーターズ、持続可能な移動の実現に向け覚書締結
2024.8.21
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)とKGモーターズ株式会社(以下、KGモーターズ)は8月20日、KGモーターズが開発中の小型モビリティロボット「mibot」による持続可能な移動の実現に向けて、協業に関する覚書を締結した。
続きを読む > -
社用車は私用で使ってもOK? よくある私的利用のシーンと注意点
2024.8.20
社用車には営業車や役員の送迎車、荷物の運搬車などさまざまな用途があります。業務時間外には遊休資産となってしまう面に着目し、早朝や夜間、休日などの業務時間外に私的利用を認める事例も見られるようになりました。
続きを読む > -
チューリング、自動運転向け生成世界モデル「Terra」を日本で初めて開発
2024.8.16
完全自動運転車両の開発に取り組むTuring株式会社(以下、チューリング)は8月14日、日本初の自動運転向け生成世界モデル「Terra(テラ)」を開発したと発表した。
続きを読む > -
KINTOが福祉車両をサブスクで提供開始
2024.8.2
株式会社KINTO(以下、KINTO)は8月1日、1カ月単位で利用でき、申込金・中途解約金が不要な「福祉車両サブスク」を開始した。将来的な全国展開に先駆け、まずは石川県で株式会社 石川トヨペットカローラ(以下、石川トヨペットカローラ)とともに個人ユーザーを対象として開始する。
続きを読む >