モビリティサービス
-
安全運転を行うには?事故を起こさないための対策と意識向上の方法
2024.3.21
安全運転を徹底する最大の目的は、交通事故の防止。そのためには、交通事故の原因や起こり得る損害などを知り、日々の運転行動へと落とし込むことが大切です。そこで今回は、安全運転の基礎知識や具体的な方法についてまとめました。
続きを読む > -
MaaS Globalが破産申請
2024.3.19
海外メディア「Shifted」は3月15日、2015年にフィンランド・ヘルシンキで設立したモビリティアプリケーション開発企業のMaaS Global社が、ヘルシンキ地方裁判所に破産申請を行ったと発表した。同社はこれまで1億6200万ドル以上を調達。
続きを読む > -
ソニーグループのS.RIDE株式会社(以下、S.RIDE)は3月13日、タクシーアプリ「S.RIDE」を用いた自家用車活用事業(以下、ライドシェア)の支援を開始すると発表した。対象地域は東京23区、武蔵野市、三鷹市。タクシー事業者によるライドシェアの運用は4月より順次開始していく。
続きを読む > -
REA、AI乗合配車システムを活用した予約型乗合交通の実証運行開始
2024.3.13
株式会社REA(以下、REA)と西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、岡山県津山市の3者は3月12日、予約型乗合交通「のるイコつやま」の実証運行開始を発表した。
続きを読む > -
BOLDLYら、小松市で自動運転バスの通年運行開始
2024.3.12
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)らは3月8日、石川県小松市(以下、小松市)で自動運転バスの通年運行の開始を発表した。
続きを読む > -
東急とアジラ、資本業務提携を締結 AI警備システム活用でまちづくりを推進
2024.3.8
東急株式会社(以下、東急)と株式会社アジラ(以下、アジラ)は3月4日、資本業務提携契約を締結したと発表した。アジラは、映像解析に関する独自の行動認識AI技術を活用し、AI警備システム「AI Security asilla(以下、asilla)」を開発している。
続きを読む > -
博報堂、共助型乗り合い公共交通サービス「ノッカルにしかわ」運行開始
2024.3.7
株式会社博報堂(以下、博報堂)と山形県西川町(以下、西川町)は3月4日、共助型の乗り合い公共交通サービス「ノッカルにしかわ」の運行開始を発表した。本事業は、デジタル田園都市国家構想Type1の採択を受けたもので、山形県内で初導入となる。
続きを読む > -
パナソニック オートモーティブシステムズ 4月1日付の役員人事を発表
2024.3.5
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(以下、PAS)は2月29日、役員人事の決定を発表した。今回発表した役員人事では、大田馨子氏が執行役員 HMIシステムズ事業部長から、執行役員 HMIシステムズ事業部長、キャビンUX事業担当に変更となった。
続きを読む > -
駐車場検索アプリ「P-Collection」を運営するパーキングサイエンス株式会社(本社:神奈川県藤沢市)は2月27日、同アプリが駐車場予約アプリ「akippa」と駐車場位置、予約情報のAPI連携を始めたと発表した。アプリによる駐車場の検索、予約の利便性を高める。
続きを読む > -
東京センチュリー、シリーズA追加ラウンドにおいてT2へ資本参加
2024.2.21
株式会社T2(以下、T2)は、2月20日、自動運転トラックサービスの実現に向け、シリーズA追加ラウンドにおいて東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)の資本参加を受けたと発表した。T2は、レベル4自動運転技術を活用することで、物流インフラの維持・改善に貢献することを目指す。
続きを読む >