ラストワンマイル
-
ラストワンマイル物流に自動走行ロボットを NEDOが対象12社を発表
2020.9.4
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2日、自動走行ロボットの早期実用化に向けた参画事業者12社を発表した。この事業の目的は、自動走行ロボットを用いたラストワンマイル物流の実現だ。
続きを読む > -
横浜市は、パーソナルモビリティ「WHILL」の実装化を目指した長期実証実験を9月3日より開始する。横浜市は、「SDGs未来都市・横浜」の実現に向け、多様な企業・団体らと連携し、環境・経済・社会的課題の統合的解決を図る取り組みを進めている。
続きを読む > -
福島交通ら、グリーンスローモビリティの導入を検証。「日本で最も美しい村」飯舘村で
2020.8.27
みちのりグループ傘下の福島交通株式会社(以下、福島交通)、飯舘村(福島県)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)は地域コンソーシアムを形成し、グリーンスローモビリティ※の実証実験を8月26日から行うと発表した。
続きを読む > -
セイノーHDら、置き配サービス「OCCO」開始 幹線+ギグワークで低コストに
2020.8.20
株式会社フェリシモ・セイノーホールディングス株式会社(以下、セイノーHD)・ココネット株式会社(セイノーHD子会社)・株式会社電警による合弁会社である株式会社LOCCOは、低価格宅配サービス「LCC 宅配」のサービスとして置き配サービス「OCCO(オッコ)」を開始したと発表した。
続きを読む > -
日本郵便、配達業務の効率化で物流ベンチャー2社と大規模検証
2020.6.16
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)、株式会社オプティマインド(以下、オプティマインド)、CBcloud株式会社(以下、CBcloud)の3社は、状況に応じたリアルタイムのルート再計算機能の大規模試行導入を今年6月から開始すると発表した。新機能は、日本郵便による配達業務で検証する。
続きを読む > -
相乗りタクシーの配車を柔軟に 日立版MaaSでみちのりHDとナビタイムが検証
2020.2.26
茨城県の日立地域では、通勤型デマンドバスや相乗りタクシーを提供する MaaS 実証実験を2月3日から実施している。
続きを読む > -
「setowa」と多面的なインフラ整備で瀬戸内ならではの旅を創出
2020.2.14
世界有数の多島海、瀬戸内海。瀬戸内エリアの一大観光地といえば、広島市・宮島が思い浮かぶが、島々や海沿いの小さな町にも個性豊かな文化、産業や自然が存在する。瀬戸内海は古来、現在の大阪と九州、さらには朝鮮半島と中国を結ぶ交通の大動脈として使われていた。
続きを読む > -
茨城県日立市でMaaS実証開始 通勤向けデマンド型やラストワンマイル交通など検証
2020.1.29
茨城交通株式会社(以下、茨城交通)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのり HD) 、株式会社日立製作所(以下、日立)らで構成される日立市新モビリティ協議会※1は、2020年2月3日から日立地域において MaaSの実証実験を開始すると発表した。
続きを読む > -
(株)ブロードリーフ(本社:東京都品川区)は10月31日付けで、Zenmov(株)(本社:東京都港区)の株式を取得し、持分法適用関連会社化を発表した。
続きを読む > -
オプティマインド、トヨタなどから総額約10億1,300万円のシリーズA資金調達を実施
2019.10.24
株式会社オプティマインド(以下「オプティマインド」)は、トヨタ自動車株式会社をリードインベスターとして、株式会社MTG Ventures、KDDI株式会社設立の「KDDI Open Innovation Fund 3号」(運営者:グローバル・ブレイン株式会社)、他1社を引き受け先とする第三者割当増資...
続きを読む >