交通インフラ
-
神戸市ら、KOBEモビリティ共創協議会設立 パーク&ライドの実証実施
2025.11.10
神戸新聞社は11月6日、神戸市、デンソーテン、イーエスプランニングなどとKOBEモビリティ共創協議会を設立し、神戸まちなかパーク&ライド実証運行実験開始を発表した。同実証は、国土交通省の共創モデル実証運行事業に採択された「都市のマルチモーダル交通の最適化とまちなか回遊の活性化」の一環で行う。
続きを読む > -
国交省、2025年度『交通空白』プロジェクト3次公募で7事業採択
2025.11.4
国土交通省は10月30日、2025年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「交通空白」解消緊急対策事業・共創モデル実証運行事業)3次公募を行い、「『交通空白』解消緊急対策事業」4件、「共創モデル実証運行事業」3件の事業採択を発表した。
続きを読む > -
アイサン、3次元地図モデル提供開始 AI学習や安全運転支援等に活用可能
2025.10.27
アイサンテクノロジーは10月24日、MMS(モービルマッピングシステム)により計測した点群データと、点群データをもとに車線中心線(区画線の中心)を整備した高精度3次元地図モデル提供開始を発表した。
続きを読む > -
HIS、AirXと業務提携 eVTOL等を活用した観光コンテンツ開発へ
2025.10.27
HISは10月24日、日本を含めた世界各国における観光地コンテンツの開発を行うことを目的に、AirXとの業務提携締結を発表した。今回の業務提携の目的は、ヘリコプターおよびeVTOLを運航する航空会社の選定、機体整備も含め安定した運航ができる環境の整備だ。
続きを読む > -
警察庁、2025年9月の交通事故統計発表 死亡事故は227件
2025.10.23
警察庁は10月17日、2025年9月の交通事故統計を発表した。今回の統計によると、2025年9月の交通事故件数(速報値)は2万3503件、前年同期比で424件、1.8%増だった。1月から9月末までの事故件数では、20万7381件と前年同期比で3065件、1.5%減少している。
続きを読む > -
法務省、危険運転等の新制度案提示 飲酒と速度は2案検討、ドリフトも追加
2025.10.15
法務省はこのたび、刑事法(危険運転による死傷事犯関係)部会第5回会議を実施し、考えられる制度案を発表した。今回発表された案は、飲酒運転で2種、スピード違反とドリフト走行でそれぞれ1種類ずつ検討されている。
続きを読む > -
国交省、2025年度日本版MaaS推進・支援事業の2次公募開始
2025.10.15
国土交通省は10月10日、2025年度「日本版MaaS推進・支援事業」の2次公募開始を発表した。同省は4月、2025年度のMaaS導入支援として、全国29事業を支援対象として選定したことを発表した。
続きを読む > -
newmoら3社、堺市と自動運転タクシー実装に向け連携協定締結
2025.10.6
newmo、堺相互タクシー、未来都の3社は9月30日、堺市と、自動運転タクシーサービスの実現に向けた連携協定締結を発表した。3社は、今回の協定に基づき、堺市内での自動運転タクシーの実装に向け、実証実験、関係機関との体制構築、実証走行エリアの調整・確保等を共同で推進する。
続きを読む > -
国交省の自動運転重要支援地域 ムービーズ、ロボタクの運行実証開始
2025.10.3
ムービーズは10月2日、北海道上士幌町で、地元住民の方を対象としたロボットタクシー(以下、ロボタク)の運行実証開始を発表した。この取り組みは,国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業補助金(自動運転社会実装推進事業)」の重要支援事業の一環として実施するという。
続きを読む > -
川崎市、モビリティハブの実証実施 試乗体験やマルシェ等も実施予定
2025.10.2
川崎市は9月30日、同市初の取り組みとして、モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の実証実験を、Park Line推進協議会との協業により開始すると発表した。
続きを読む >












