交通安全
-
通学路の危険箇所をスマホで報告し自動集約 東京海上日動ら開発
2025.8.14
東京海上日動火災保険(以下、東京海上日動)と日本工営は8月13日、「通学路安全点検支援システム」の開発を発表した。
続きを読む > -
子ども置き去り防止で安全運転サポート 日産、子育て世代向け取組開始
2025.8.12
日産自動車(以下、日産)は8月8日、子育て世代向けに子どもの車内置き去り事故の防止や、子どもとのドライブ時の悩みに関する解決法などを啓発する、「親子の安心ドライブプロジェクト」開始を発表した。
続きを読む > -
トヨタ・モビリティ基金、児童の交通安全に関する保護者の認識調査
2025.6.27
トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は6月26日、交通事故死傷者ゼロに向けた「タテシナ会議」※1新しい児童への啓発分科会※2の活動として実施した、全国約4000人を対象とする調査結果を発表した。
続きを読む > -
2025年5月交通事故は約2万2000件、死亡事故169件 警察庁発表
2025.6.20
警察庁はこのたび、2025年5月の交通事故数統計月報を発表。5月中の交通事故件数(速報値)は2万2010件、うち死亡事故件数(確定値)は169件であることを明らかにした。今回の月報によると、5月の交通事故件数に対する前年同期比では―2144件、死亡事故件数は―26件となった。
続きを読む > -
国交省、ペダル踏み間違い時加速抑制装置の適用義務化 対象はオートマ車
2025.6.19
国土交通省は6月17日、道路運送車両の保安基準等を改正し、乗用車について、国際基準に適合する装置の搭載を義務づけることを発表した。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保ら、レンタカー利用者の事故削減実証開始
2025.5.27
あいおいニッセイ同和損害保険(以下、あいおいニッセイ同和損保)、トヨタレンタリース札幌、ナビタイムジャパンの3社は5月26日、安全運転度合いに応じたインセンティブ提供による事故削減効果を検証する実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
警察庁交通局は、令和7年春の全国交通安全運動(4月6日〜15日)期間中に発生した交通事故の速報値を公表した。この運動は、子どもを含む歩行者の安全確保や歩行者優先意識の徹底、ヘルメット着用の推進など3つの重点項目を掲げて実施された。
続きを読む > -
PTV社、トヨタテクニカルディベロップメントとパートナー契約
2025.4.3
株式会社PTV グループジャパン(以下、PTV)は4月2日、トヨタテクニカルディベロップメント株式会社(以下、TTDC)とのパートナー契約を2024年10月28日に締結した。
続きを読む > -
TMF、自転車の事故削減に向けた取り組みで東京都大田区と覚書締結
2024.12.16
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は12月13日、東京都大田区(以下、大田区)と、自転車の事故削減に向けた総合的な取り組みを行うことに合意し、覚書の締結式実施を発表した。
続きを読む > -
日産が車載子守ロボに置去り防止追加 安全さらに啓発、体験会も
2024.9.5
日産自動車が、乳幼児をクルマに乗せるドライバーが安全・安心に運転できるよう力を注いでいる。2024年1月に公表した車載子守り支援ロボットのコンセプトモデル「イルヨ」に、置き去り防止機能を追加したと9月4日、発表。
続きを読む >