人流
-
ジェイテクト、転舵・駆動統合ユニット開発 後付けで移動店舗にも活用可能
2025.9.29
ジェイテクトは9月25日、転舵・駆動統合ユニット開発を発表した。同ユニットは、人とモビリティが共存するウォーカブルシティで求められる「人にやさしい移動」、気軽に乗れる・誰でも乗れる・広々使える、を実現するという。
続きを読む > -
東大、大阪御堂筋で滞在空間配置の社会実験実施 通行者の移動速度を検証
2025.9.24
東京大学大学院都市デザイン研究室は9月22日、滞在空間配置の社会実験「ジグザグテラス淀屋橋」を大阪・御堂筋の歩道上で9月22日~28日に実施すると発表した。同実証は、大阪御堂筋では「みちの未来体験EXPO」で秋開催の「With 御堂筋」における一企画として実施する。
続きを読む > -
【PR】JR東日本やAMANEモビリティハブ千葉駅拠点に実証
2025.9.11
JR東日本は、LIGARE運営元の関連会社でモビリティ関係の事業開発を行う株式会社AMANE、ジオテクノロジーズと共に千葉駅を起点とするモビリティハブ「千葉ぷらっと」の実証実験を始めると9月10日、発表した。
続きを読む > -
scheme verge、大丸有地区でのワーカー等のデータ分析
2025.9.3
scheme verge社は9月1日、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会と協力し、大手町・丸の内・有楽町地区(以下、大丸有地区)におけるワーカー・来街者動態の把握に向けたデータ分析および、まちづくりの各領域ごとの検討と連携して分析実施を発表した。
続きを読む > -
名古屋のスタートアップNew Ordinaryは、大阪府が整備する大阪広域データ連携基盤(ORDEN)と連携したAI観光案内サービス「めぐろっと」の実証事業を2025年8月6日より開始。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)とJBCCは、Osaka Metro全路線の列車混雑を1週間先までAIで予測するサービスを共同で開発した。
続きを読む > -
神戸市と東大空間情報科学研究、コミュニティ交通「はまちどり」2台目導入
2025.7.17
東京大学 空間情報科学研究は7月15日、東京大学 空間情報科学研究センター/生産技術研究所・関本研究室(以下、関本研究室)と神戸市との共同研究の結果、神戸市須磨区内を走るコミュニティ交通「はまちどり」に2台目の車両を導入することを発表した。
続きを読む > -
SWAT、モビリティデータ連携基盤を広島県向けに構築・提供開始
2024.6.5
SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT)は6月3日、広島県向けに複数のモビリティデータや人流データを統合した可視化・分析を行うモビリティデータ連携基盤の構築・提供開始を発表した。
続きを読む > -
NTTデータ、パーソントリップ調査のデータを活用した新機能提供開始
2024.1.17
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は1月15日、SaaS型ソリューション「SiFFT-TDM(シフトティーディーエム)」において、パーソントリップ調査のデータを活用した新機能を1月4日より提供するとを発表した。
続きを読む >