人流
-
NTTドコモら、屋外・店内でも使える混雑状況測定AIの取り扱い開始
2021.7.5
株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)は7月1日、「混雑状況測定AI」の取り扱いを開始すると発表した。このAIは、カメラに映った人数・位置・密度などのデータをリアルタイムに測定できる。
続きを読む > -
ソフトバンク、長野県・佐久市と活性化事業連携協定締結 行政のDX推進へ
2021.7.1
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、長野県・佐久市と行政のDX推進、および市民サービスの向上に向けた地域活性化事業連携協定を締結した。6月29日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ゼンリンとNTTタウンページが業務提携 新たなビジネス創出へ
2021.6.28
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は、NTTタウンページ株式会社(以下、NTTタウンページ)と業務提携契約を締結した。6月23日付のプレスリリースで明かしている。業務提携の目的は、両社アセットの連携による新たなビジネスの創出だ。
続きを読む > -
国交省、人流データの取得・活用で地域課題解決を目指す採択事業発表
2021.6.25
国土交通省(以下、国交省)は6月23日、人の流れのデータ(以下、人流データ)を取得・活用し地域課題解決を目指すモデル事業の採択対象事業を発表した。この事業では、人流データの利活用促進を図り、地方公共団体と民間事業者等が協働して実施する。
続きを読む > -
デンソーとNTTデータ、移動体験変革の実証完了 車流・人流データを活用
2021.6.9
株式会社デンソー(以下、デンソー)は、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)と協業し、車流データと人流データを活用した移動体験変革の実証実験を2020年6月から2021年3月に実施した。6月8日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、大丸有エリアで人流データを計測 災害時の情報提供などに活用
2021.1.11
国土交通省(以下、国交省)は、人の流れのデータ(以下、人流データ)を地域課題解決に活用するため、官民で連携し大手町・丸の内・有楽町エリア(以下、大丸有エリア)において、人流データを取得する実証実験を行う。人流データは、人がいつ、どこで、何人いるのか把握できるデータ。
続きを読む > -
ソフトバンクとパシフィックコンサルタンツ、「全国うごき統計」を提供開始
2020.12.14
パシフィックコンサルタンツは10日、ソフトバンクと協業で交通手段や経路を含めた人の移動に関する統計データ「全国うごき統計」の提供を開始すると発表した。近年、社会課題は複雑に変化し、あらゆる分野においてデータに基づいた的確な対応が求められている。
続きを読む > -
パナソニックと小田急が「安心ゲート」の実証を来春実施 MaaSアプリ連携も視野に
2020.11.27
パナソニック株式会社と株式会社小田急百貨店は、「安心ゲートソリューション」の実証実験を10月30日から開始。非接触で体温を測定しながら除菌ができる「安心ゲート」を小田急百貨店新宿店の出入口3カ所に設置した。
続きを読む > -
日産とインクリメントP、協業開始 観光サービス開発に人流データ活用
2020.11.5
日産自動車株式会社は、ユーザーの行動データの分析を元にした旅行提案「トラベルトリガー」の実証実験を11月4日から開始した。今回の実証実験にあたり、日産はインクリメントP株式会社と協業する。
続きを読む > -
パナソニック、消毒・検温しつつ人流を「見える化」 小田急百貨店で検証
2020.11.2
パナソニック株式会社と株式会社小田急百貨店は、「安心ゲートソリューション」の実証実験を10月30日から開始した。非接触で体温を測定しながら除菌ができる「安心ゲート」を小田急百貨店新宿店の出入口3カ所に設置する。
続きを読む >