医療
-
国交省、事故防止対策支援推進の補助金受付開始 健康起因事故防止も対象に
2025.8.4
国土交通省は7月28日、運行管理の高度化に資する機器の導入等の取り組みを支援するための補助金申請受付開始を発表した。
続きを読む > -
東京メトロ、気温上昇対策として制帽着用省略と保護メガネ導入開始
2025.7.16
東京地下鉄(以下、東京メトロ)は7月14日、近年の気候変動による気温上昇を踏まえ、車掌および運転士(以下、乗務員)が運転業務に従事する際、制帽着用を省略する試みを実施することを発表した。
続きを読む > -
日本通運らが出資 健康管理のenstem社、2.5億円の資金調達成功
2025.7.9
enstem社は6月20日、NXグローバルイノベーション投資事業有限責任組合(以下、NXグローバルイノベーションファンド)、および楽天グループのコーポレートベンチャーキャピタルである楽天キャピタルより、総額1.1億円の追加出資を受けたことを発表。
続きを読む > -
ヤマト運輸、熱中症対策に測定機器設置やウェアラブルデバイス実証開始
2025.7.8
ヤマト運輸はこのたび、熱中症対策の一環として、ファン付きベストの導入拡大、WBGT(暑さ指数)測定機器の設置、熱中症リスクを感知するウェアラブルデバイスの実証を一部エリアで開始することを発表した。
続きを読む > -
アドダイス社とT2、予兆制御AIで眠気リスクを捉える実証実施
2025.6.30
アドダイス社とT2は6月12日、T2のトラックドライバーを対象に、アドダイス社の予兆制御AIで眠気リスクを捉える実証実験実施を発表した。アドダイス社は、人や物体に潜むリスクの予兆を捉える「予兆制御AI」を、T2は自ら開発した自動運転トラックを活用した幹線輸送サービスを提供している。
続きを読む > -
ダイハツら、大阪府と災害時の要援護難病児者等への電源供給協定締結
2025.6.25
ダイハツと大阪ダイハツ販売(以下、大阪ダイハツ)は6月23日、大阪府と「災害時における要援護難病児者・慢性疾患児への電源供給に関する協定」締結を発表した。
続きを読む > -
ヤマトHDら、MY MEDICA設立 運送事業者従業員の健康管理提供
2025.2.14
ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)とアルフレッサ ホールディングス株式会社の子会社であるアルフレッサ株式会社(以下、アルフレッサ)は2月6日、自動車運送事業者の従業員の健康管理と重症化予防に向けて、新会社「株式会社MY MEDICA(マイメディカ)」を設立し、2月7日からサービス提供...
続きを読む > -
損保ジャパンらの取り組む「運転の人間ドック」構想にMEDEMILが参画
2024.11.25
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)は11月22日、AI教習所株式会社(以下、AI教習所)と共に推進する、「運転の人間ドック」構想の実現に向けた共同研究に、株式会社MEDEMIL(以下、MEDEMIL)が参画することを発表した。
続きを読む > -
外見で判断できない聴覚障害 生きやすい社会に必要な環境とは
2024.2.29
阪神高速道路の兵庫地区における料金収受会社の阪神高速トール神戸株式会社(以下、トール神戸)は1月31日、神戸市中央区にあるマークラー神戸ビルにて、スタッフ向けに無人料金所における聴覚障害者の対応についてのセミナー(手話出前講座)を開催した。
続きを読む > -
JR貨物、メディカル鉄道コンテナサービス展開へ コンテナ保有者等と連携
2023.12.18
日本貨物鉄道株式会社(以下、JR貨物)は12月13日、定温コンテナ所有者や利用運送事業者と連携して、「メディカル鉄道コンテナサービス」を展開すると発表した。同サービスの目的は、国内物流における医薬品や医療器具といった高度な輸送品質が求められるメディカル分野での鉄道コンテナ輸送利用拡大だ。
続きを読む >