損保ジャパン
-
関西電力ら、EVバスによる自動運転レベル2実証を豊中市で実施へ
2025.3.27
大阪府豊中市(以下、豊中市)、関西電力株式会社(以下、関西電力)、損害保険ジャパン株式会社、阪急電鉄株式会社は3月19日、豊中市で初めてとなるEVバスによる「自動運転レベル2」の実証を3月26日から3月28日に実施すると発表した。
続きを読む > -
電脳交通 タクシーに事故多発地情報をリアルタイムで通知
2025.2.21
電脳交通は2月19日、クラウド型タクシー配車システム「DS」で事故多発地点や事故発生状況をドライバーにリアルタイムで知らせる「事故多発エリア通知」機能の提供を開始したことを発表した。
続きを読む > -
Level Ⅳ Discoveryが自動運転の実装、共創シンポ 試乗も
2025.2.19
損保ジャパン、ティアフォー、アイサンテクノロジーの3社が構成するLevel IV Discovery事務局は、3月6日と7日に長野県塩尻市内で第7回Level Ⅳ Discoveryシンポジウムを開催する。
続きを読む > -
損保ジャパンら、EV電欠時の「現場駆け付け急速充電サービス」提供開始
2025.1.31
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)と株式会社プライムアシスタンスは1月30日、自動車保険を契約している利用者を対象とした、EV電欠時の「現場駆け付け急速充電サービス」の提供を一部地域から開始することを発表した。
続きを読む > -
公共ライドシェア専⽤⾃動⾞保険、全⾃連と損保ジャパンが提供へ
2025.1.29
⼀般社団法⼈全国⾃治体ライドシェア連絡協議会(以下、全⾃連)は1月23日、公共ライドシェア専⽤の⾃動⾞保険「i-Chan(あいちゃん)※ ライドシェア保険」の提供を発表した。
続きを読む > -
ティアフォーら、自動運転レベル4運行許可を長野県塩尻市で取得
2025.1.14
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は1月10日、長野県塩尻市、塩尻市振興公社、アルピコ交通株式会社、アルピコタクシー株式会社、アイサンテクノロジー株式会社、A-Drive株式会社、損害保険ジャパン株式会社と共に、道路交通法に基づく特定自動運行の許可取得を発表した。
続きを読む > -
社名変更「一番に名前挙がる会社へ」SOMPOダイレクト損害保険 中川社長インタビュー
2024.11.18
セゾン自動車火災保険は10月1日に社名を「SOMPOダイレクト損害保険」に変更し、「SOMPOグループのダイレクト型保険を担う中核会社」であることを社名から明確にした。
続きを読む > -
歩車共存の自動運転バス実証 損保ジャパンら愛知モリコロパークで開始
2024.10.16
損害保険ジャパンなど6社が、愛知県のモリコロパークで自動運転バスの実証実験を実施している。この実験は、多数の歩行者がいる環境での歩車共存を検証することを目的とし、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズを幹事会社とする企業グループが参加する。無料・事前予約なしで試乗可能。
続きを読む > -
損害保険ジャパンとKGモーターズ、持続可能な移動の実現に向け覚書締結
2024.8.21
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)とKGモーターズ株式会社(以下、KGモーターズ)は8月20日、KGモーターズが開発中の小型モビリティロボット「mibot」による持続可能な移動の実現に向けて、協業に関する覚書を締結した。
続きを読む > -
SOMPOリスクマネジメント株式会社(以下、SOMPOリスク)と沖電気工業株式会社(以下、OKI)は5月9日、日本における交通・物流に関する社会問題の解決を目的として、2024年4月にETC2.0プローブデータを活用したトラック滞留時間可視化サービスの提供を開始した。
続きを読む >