日本交通
-
日本交通とティアフォー、AI開発に向け都内広域での走行データ収集開始
2025.2.12
日本交通株式会社(以下、日本交通)と株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は2月7日、日本交通が運行するタクシー営業車両にティアフォー製データ記録システム(Data Recording System : DRS)を搭載して、2025年2月より東京都内広域での走行データ収集を開始することを発表した...
続きを読む > -
米国自動運転企業取り組みまとめ【2024年~2025年1月】
2025.2.10
世界各国のさまざまな企業が自動運転に取り組んでいるなか、アメリカでも公道での実証実験などが進められている。アメリカ以外との取り組みを進めており企業も存在しており、例えば、Waymoは日本交通株式会社(以下、日本交通)との戦略的パートナーシップ締結を発表している。
続きを読む > -
ティアフォーの自動運転取り組みまとめ【2023年9月~2024年9月】
2024.9.9
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、自動運転全般の取り組みを行っている。自動運転に必要なシステムの開発や実証だけではなく、自動運転の社会実装に取り組むパートナー企業への研修・教育講座や、自動運転によるタクシーサービスの社会実装に向けた取り組みも進めている。
続きを読む > -
ティアフォー、経産省の「無人自動運転開発・実証支援事業」に採択
2024.8.21
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は8月20日、経済産業省による令和5年度補正予算「モビリティDX促進のための無人自動運転開発・実証支援補助金」への応募、採択を発表した。
続きを読む > -
ティアフォーと日本交通、大規模データ共有で自動運転AI開発を加速
2024.7.22
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は7月18日、データ共有による自動運転のAI開発を加速させることを目的として、日本交通株式会社(以下、日本交通)との協業を開始したと発表した。
続きを読む > -
小田原市EV宿場町コンソーシアム、エネチェンジらが当初会員として参画
2023.8.28
ENECHANGE株式会社(以下、エネチェンジ)は8月25日、神奈川県小田原市(以下、小田原市)が進める「小田原市EV宿場町コンソーシアム」に参画すると発表した。
続きを読む > -
日本交通ら、「GO Reserve」と「GO Crew」稼働開始
2023.3.9
株式会社Mobility Technologiesと、日本交通株式会社(以下、日本交通)は、アプリ注文のみを受け取る車両「GO Reserve(ゴーリザーブ)」と、そのための乗務員「GO Crew(ゴークルー)」を順次稼働する。3月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
KDDIら、スマートフォンの位置情報を活用した安全運転支援実証実施
2023.2.1
KDDI株式会社(以下、KDDI)らは、公道においてスマートフォンの位置情報を活用し、運転手に車両の存在を通知し安全運転を支援する実証実験を2月1日~2月28日に実施する。1月30日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
WILLERら、鳥取砂丘にて自動運転の実証実験実施 砂丘の東西をつなぐ
2022.1.25
日ノ丸自動車株式会社、日本交通株式会社、一般社団法人麒麟のまち観光局、WILLER株式会社(以下、WILLER)は、鳥取県鳥取市(以下、鳥取市)にて自動運転の実証実験を実施する。WILLERが1月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
HIcityで行われた取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.1.14
「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity エイチ・アイ・シティ)は、羽田みらい開発株式会社(以下、羽田みらい開発)が開発を進める大規模複合施設だ。羽田空港に隣接するスマートシティとして、自動運転バスの定時運行やロボットによる施設管理など、さまざまな試みが行われている。
続きを読む >