東京都
-
無料循環バス試験運行を浜松町で開始 回遊性向上と地域活性化目指す
2025.11.12
浜松町芝大門エリアマネジメントは11月10日、浜松町エリアの回遊性向上と地域活性化を目的とした無料循環バス「はまバス」の試験運行開始を発表した。今回の実証は、11月1日~11月14日に行われている。
続きを読む > -
練馬区と小田急電鉄が連携 粗大ごみ収集運搬システム構築に向け実証開始
2025.11.11
東京都練馬区と小田急電鉄は11月10日、粗大ごみ収集運搬システムの構築を目的とする協定を締結し、同社の廃棄物収集資源化支援サービス「WOOMS(ウームス)」の新機能を活用した実証開始を発表した。
続きを読む > -
空港コンサルタント大手の日本空港コンサルタンツは、東京都が公募した「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」の第Ⅰ期実施事業者として、同社が参画するコンソーシアムが採択されたと発表した。日本航空(JAL)を代表とする9社で構成される同コンソーシアムは、2025年度から3年間、都内での飛行実証などを実施。
続きを読む > -
NTTアーバンソリューションズとscheme vergeは共同で、次世代モビリティや舟運を用いたモビリティハブ形成の実証実験を行った。実証は10月11日~10月13日に品川港南・天王洲・お台場の3エリアで実施。
続きを読む > -
国交省、スマートシティ実装化支援事業として江東区と沼津市選定
2025.10.14
国土交通省は10月10日、スマートシティの全国での計画的な実装に向けた取り組みの一環として、2025年度のスマートシティ実装化支援事業の二次公募の審査を行い、東京都江東区、静岡県沼津市に実証事業の支援決定を発表した。
続きを読む > -
国交省の自動運転重点支援自治体取り組みまとめ【~2025年9月】
2025.9.24
国土交通省は、自動運転の社会実装推進事業(地域公共交通確保維持改善事業費補助金)において、13自治体を重点支援自治体としている。一方、昨今の自動運転では、実証の安全性や実行力だけではなく、独自性や収益が注目されている。
続きを読む > -
東京都公募の脱炭素燃料支援でJR東ら採択 保守・工事機械に活用
2025.9.12
伊藤忠エネクスは9月4日、東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)、ユニオン建設、東鉄工業、交通建設およびJR東日本商事と共に、東京都が公募した「脱炭素燃料活用における事業化促進支援事業」に応募し、採択されたことを発表。
続きを読む > -
NTT関連会社、次世代モビリティ等によるハブ機能検証 品川周辺で実施
2025.9.11
NTTアーバンソリューションズは9月10日、scheme verge社と共同で、次世代モビリティや舟運を用いた品川港南エリアと近隣の天王洲・お台場エリアをつなぐ実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
S.RIDE、燃料電池タクシー配車を都内で開始 100台規模へ拡大予定
2025.9.8
S.RIDE社は9月3日、東京都内で燃料電池自動車(FCEV)「クラウン FCEV」を活用した環境負荷の少ない燃料電池タクシー(水素タクシー)の配車開始を発表した。今回の取り組みは、東京都が2025年9月3日に発足させた新プロジェクト「TOKYO H2」の一環として実施されるものだ。
続きを読む > -
東京ガスら、電動車の遠隔充電制御実証開始時期で合意 モニターも募集
2025.9.5
東京ガス、三菱自動車工業(以下、三菱自動車)、Natureの3社は9月4日、東京都の「家庭の環境アクション推進事業」に採択された電動車の遠隔充電制御実証について、2025年度下期より開始することを合意したと発表。9月5日よりモニター募集開始するという。
続きを読む >












