業務提携
-
損保ジャパンら、運転能力評価の仕組み構築へ 運転寿命延伸目指す
2025.10.21
損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)と東京医科大学発スタートアップのMEDEMIL社は10月17日、高齢者を含むすべてのドライバーが安心・安全に運転を続けられる環境の構築を目的とした業務提携に関する覚書締結を発表した。
続きを読む > -
東急不動産とT2、自動運転と次世代基幹物流施設の在り方具体化で提携
2025.10.7
東急不動産およびT2は10月6日、両社共同で、高速道路から自動運転トラックの受け入れを可能にする物流施設の在り方を具体化するとともに、車両を整備する拠点の開発を検討するための戦略的業務提携締結を発表した。
続きを読む > -
タクシー相乗りサービスを手掛けるNearMe(以下:ニアミー)は、長野県飯山市が実施する「いいやま相乗りタクシー」の実証実験に参画する。ニアミーは、JR東日本が開発するシステムと連携し、配車システムの提供を担当。
続きを読む > -
オープンソースの自動運転ソフトウェア開発を主導するティアフォーは、コマツおよびEARTHBRAINと、建設機械の自動運転技術の実用化に向けた協業を開始した。ティアフォーが持つオンロード車両の自動運転技術を、コマツのダンプトラックに応用。
続きを読む > -
ジオテクノロジーズとGoogleが協業 地図情報インフラ高度化へ
2025.9.19
ジオテクノロジーズは9月19日、地理空間情報とテクノロジーの進化を通じた新たなソリューションの創出を目的に、Googleとの資本業務提携合意と開発協業開始を発表した。今回の取り組みの目的は、両社のパートナーシップを強化し、地理空間ビジネスにおける革新と社会実装を加速させることだ。
続きを読む > -
スズキ、carsと業務提携 AI・DX等によるサステナブルな社会目指す
2025.9.9
cars社は9月5日、スズキと共に⾃動⾞業界のAI・DXおよび次世代モビリティ領域をはじめ、サステナブルな社会に向けて事業共創することを⽬的とした、スズキの出資を受け⼊れる形での資本業務提携締結を発表した。
続きを読む > -
OpenStreetとLime、相互利用連携開始 インバウンド促進へ
2025.9.4
OpenStreet社とLime社は9月3日、業務提携し、シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」と「Lime」の相互利用連携を開始することを発表した。OpenStreet社はこれまで、ドコモ・バイクシェアと業務提携しており、ポートの共同利用を始めている。
続きを読む > -
AI活用でインバウンド領域や自治体のDX目指す 日本旅行らが業務提携
2025.8.19
日本旅行とインバウンドテック社は8月14日、両社の事業基盤と先進技術を融合させ、新たな価値創出を目指すための業務提携契約締結を発表した。今回の契約の目的は、インバウンド領域をはじめとする各事業分野で、高品質かつ利便性の高いサービスを提供することだ。
続きを読む > -
カーメンテDXで予約獲得時から作業可能に 三菱商エネとミツモアが提携
2025.8.18
三菱商事エネルギーは8月4日、カーメンテナンスWEB予約サービス「timy(タイミー)」の機能拡大に向け、ミツモア社と業務提携を開始し、timyネットワークを活用した送客サービス「timyLiNK(タイミーリンク)」をリリースすると発表した。
続きを読む > -
国内外のオートローン事業検討 伊藤忠商事とプレミアグループが業務提携
2025.8.15
伊藤忠商事は8月8日、中古車向けの自動車販売金融(以下、オートローン)を中核事業としているプレミアグループとの資本・業務提携契約締結を発表した。
続きを読む >












